リアドアに出来たドアパンチと思われる10cm程のへこみ

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日も出張でのデントリペア作業でした。自動車販売会社様からのご依頼で、右リアドアに出来たドアパンチと思われる10cm程の大き目のへこみです。

リアドア上部のへこみ、修理前の写真!

ドア上部のへこみ

衝撃点部分は、当たった状態で横に数センチ擦ったような感じでした、相手の塗料のようなものが付着してましたが、コンパウンドで磨いたらキレイに落ちました。

へこみの一番深いところは、補強の骨の裏で、ガラスの隙間からはツールアクセスできず内張りを外してのリペア作業です。

リアドア上部のへこみ、修理後の写真!!

スッキリ綺麗になりました(^_^)

骨の裏かそうでないかで作業性や作業時間等大きく変わってきます。今回は薄いツールを骨の裏に滑り込ませて、じっくり2時間程時間をかけてばっちりリペアできました。

お店の方にも喜んでいただけ何よりです、ご依頼ありがとうございました。

ボンネット先端の5cm程の引きずったへこみが2つ

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日はビジネスパートナー様の所へ出張リペアに出かけておりました。その中からご紹介のデントリペアは、ボンネット先端のへこみです。

鈑金工場様から、出来るだけ鈑金修理用のパテの量を少なくしたいと言うご依頼です。

ボンネット先端のへこみ、修理前の写真!

ボンネット先端の深いへこみ

ボンネット先端なので、ツールアクセスが心配でしたが、写真手前のへこみは難なくアクセスできました、が奥のへこみはシーラー(接着剤)が邪魔をしてなかなかへこみ部までツールが届きませんでした。

元々ボンネットの先端部は二重・三重構造になっている事が多い場所です。補強の骨の隙間から、薄いツールでのリペアでした。

ボンネット先端のへこみ、修理後の写真!!

スッキリ綺麗になりました。

どちらのへこみもばっちりリペア出来たと思います。再塗装修理をしなくても良いくらいの仕上がりになったと思います。デントリペアならではの仕上がりです。

鈑金工場のスタッフさんにも満足してもらえました、ご依頼ありがとうございました。

Z4右ドア上部のへこみ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日は「大寒」、一年で一番寒くなる頃なんだそうです。北海道ではマイナス30℃以下の所もあった様で、冷凍庫なみの寒さですね、ちょっと想像できませんけど・・・

さて本日のデントリペアのご紹介は、ふじみ野市よりBMWZ4のオーナー様からのご依頼で、ドア上部とドアハンドル下辺りに出来たへこみ修理です。

とても綺麗にされているお車なので、このへこみは気になるところですね。

Z4右ドア上部のへこみ、修理前の写真!

Z4右ドア上部のへこみ

写真はドア上部のへこみです。この部分は袋状になっておりまして、通常ですとガラスを下げて隙間を作ってツールアクセスするんですが、今回は内張りを外してのリペア作業となりました。

補強に穴がいくつか空いているので、へこみの場所によっては内張りを外さずにリペア出来るのかも知れません。

Z4右ドア上部のへこみ、修理後の写真!!

すっきり!!(^_^)

オーナー様は以前にデントリペアを経験されていたそうで、今回は縁あって当店にご依頼いただきました。

ご期待に副えることが出来て私も嬉しい限りです、楽しいカーライフをお過ごしください。ご依頼ありがとうございました。

ドア下部に深いへこみ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今朝もかなり冷え込みましたが、昼間はお日様が出て昨日が寒すぎたのか結構暖かく感じました。人の体って結構順応するんですね。

さて本日のデントリペアのご紹介は、ドア下部に出来たちょっと深いへこみの修理です。

フロントドア下部のへこみ、修理前の写真!

ドア下部のへこみ

ビジネスパートナーであるディーラーさんで出張リペアしてまいりました。

スタッフさんが内張りを外しておいてくれたので、即リペア作業に掛かることが出来ました。感謝!!

フロントドア下部のへこみ、修理後の写真!!

へこみが無くなりスッキリ!

ドアパンチによるへこみなのか、同じ縦ライン上に薄いへこみ&キズがありました。

深いへこみでしたので、へこみの芯を外さないようにじっくりリペアしました。

キズは磨いてほぼ分からない状態になり、ヘコミもキレイにリペア出来ました。

デントリペアならではの仕上がりです、ご依頼ありがとうございました。

リアクォーターの複雑なへこみ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

予報とは違い所沢近辺は雪は降らずに済みましたが、今日はとても寒い一日でした。今日は表でのリペア作業だったので、体には堪えました・・・。

さて本日のデントリペアのご紹介は、リアクォーターに出来た複雑なへこみの修理です。写真に写っている以上に影響が出てます・・・

リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

何が原因のへこみ?

ななめ方向に凹んでいて、プレスライン部にも少し影響がありました。リペア作業はクォーターの内張りを外してになりましたが、ツールが入る隙間が少なく表から引っ張る方法(プーリング)も合わせてリペアしました。

リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

無事リペア完了!!

出来る限り違和感が残らないように、いい感じでリペア出来ました。

鈑金工場様からのご依頼でしたが、社長さんにもOKいただけました。

ご依頼ありがとうございました。

大切なお車にへこみが出来てしまったら、「デントリペア」での修理をご検討下さい、ご相談お待ちしております(^_^)