大きめのへこみ&長いへこみ!!

こんにちは、へこみ修理の専門店!デントリペアZ山口です。

今日ご紹介のデントリペアは、大きめのへこみと長いへこみの修理です。

フロントドアのへこみ、修理前の写真

ドアハンドルの上にこんなへこみが・・・

はじめはドアのへこみ、ドアハンドルの上部に結構大きめのへこみです。

この部分はご存知の通り、裏側には補強の骨があるので、内張りを外していろいろ試しながらのリペアです。

フロントドアのへこみ、修理後の写真

何とか違和感なくしあがりました^_^

なかなかひずみが取れずに、5時間くらい時間がかかりましたが、なんとか違和感なく仕上げられました。

お役に立てて嬉しいです、ご依頼ありがとうございました。

お次はリアフェンダー部の長いへこみ、横向きに55cmほどありました。写真では分かりにくいですね・・・すみません。

BMWリアフェンダーの長いへこみ、修理前の写真

長〜いへこみです・・・

このお車は、幸いなことにタイヤハウス内にサービスホール?があり、そこからツールアクセスできました。

BMWリアフェンダーの長いへこみ、修理後の写真

無事、喜んでいただける仕上がりになりました!

が、へこみ全体にツールが届いたわけではなく、引っ張りの技術を併用しながらのリペアとなりました。

横にこすったへこみで、へこみの衝撃点(線?)部分には結構癖が付いています。車が動いているときに出来たへこみは、きれいに出にくいという特徴があります。

オーナー様、大大満足での写真

オーナー様、大大満足!!

同じパネルに別のへこみもあり、こちらも5時間くらいかかりましたが「大大満足!」していただけました。

喜んでいただけて何よりです!ご依頼ありがとうございました。

ドアパンチ???

こんにちは、へこみ修理のデントリペア専門店、デントリペアZ山口です。

今日のご紹介は鈑金工場様からのご依頼で、リアクォーターに出来たへこみのデントリペアです。

リアクォーターのへこみ、修理前の写真

ここにドアパンチ???

ちょっと深めのへこみなので、しっかり裏からデントリペアツールで押したいところです。

リアクォーターのへこみ、貼り付け中

引っ張って!!引っ張って!!

が、タイヤハウスからはNG、クォーターのトリム(内張り)を脱着するのは、リスクが大きいという事で、表から引っ張り出す(プーリング)方法でのリペア作業となりました。

衝撃点がしっかりとあり、かなり癖がついてました。

リアクォーターのへこみ、修理後の写真

リアクォーターのへこみ、修理後の写真

へこみが出るまで、叩いては引っ張り、叩いては引っ張りの繰り返し。

時間は掛かりましたが、キレイに治りました!!

ご依頼ありがとうございました。

リアゲートのへこみとCピラーのへこみ!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、リアゲートのへこみと、Cピラーのへこみ修理です。

オデッセイリアゲートのへこみ、修理前の写真

リアゲートに

さいたま市よりオデッセイのオーナー様、リアゲートに原因不明の小さなへこみです。

鈑金工場に相談したら、勿体ないから(お金)修理しないほうが良いよ!と言われてしまったそうです。

でもへこみは直したいので、探していたところデントリペアにたどり着き、当店へご相談いただきました。

オデッセイリアゲートのへこみ、修理後の写真

完了です!!

内張りを外して、小さな穴からツールアクセス、キレイにリペアできました。

全然わからなくなった!と、笑顔ゲットです。

お役に立てて嬉しいです、ご依頼ありがとうございました。

もう一件は、富士見市よりワーゲンポロのオーナー様、Cピラーに小さな深いへこみ。

ワーゲンポロCピラーのへこみ、修理前の写真

Cピラーのへこみ

こちらも原因不明、かなり尖ったものが当たったようです。中心にはしっかり跡が付いてました。

左クォーターの内張りを外して、こちらも小さな穴からツールアクセス。

ワーゲンポロCピラーのへこみ、修理後の写真

完了です!!

無事リペア完了しました!喜んでいただけて何よりです。

ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペア!

ドアのへこみとリアフェンダーのへこみ、どちらも引っ張って!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日ご紹介のデントリペアは、ドア上部に出来た少し大きめのドアパンチと思われるへこみと、リアフェンダー部に出来たやはりドアパンチと思われるへこみです。

ドア上部のへこみ、修理前の写真

ドアパンチ!

はじめにドア上部のへこみ、販売店様からのご依頼で、ご相談の結果表から引っ張ってのリペアです。

結構大きめのへこみで、形も少しいびつです。

ドア上部のへこみ、修理後の写真

キレイになりました

割と鉄板がしっかりしている車なので、其れなりに引っ張る回数も多くなります。

違和感が残らないように慎重に、無事キレイにリペアできました。

ご依頼ありがとうございました。

もう一軒は、ベンツのリアフェンダーに出来たドアパンチのへこみ、へこみ自体はそんなに大きくはないですが、芯がしっかりあるへこみです。

ベンツリアフェンダーのへこみ、修理前の写真

リアフェンダーにドアパンチ

こちらも表から引っ張っての修理。

気温が下がってくると、貼り付け具合も少しずつ変化してくるので、しっかりと見極めなければいけません。

ベンツリアフェンダーのへこみ、修理後の写真

キレイになりました

芯がなかなか出てきませんでしたが、なんとか違和感なくリペア出来ました。

他のカ所にもへこみがありましたが、そこはまた後日改めてお時間をいただいてということに。

杉並区よりご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペア!

またドアパンチを貰ってしまいました・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日で11月最終日、つくづく早いなと感じます。今月もたくさんご相談・ご依頼をいただきまして、誠にありがとうございました。12月も、オーナー様方の満足を得られるよう、頑張りますのでご相談・ご依頼お待ちしております!

さて本日のデントリペアのご紹介は、昨年9月以来のご依頼、レクサスSC430のオーナー様です。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真

リアクォーター部にドアパンチ!!

へこみカ所は、右のリアクォーター(フェンダー部分)の少し前側に、ドアパンチを貰ってしまったようです。

タイヤハウス内から作業ができると楽なのですが、この場所はNG。トランク内からの作業になります。

右リアクォーターのへこみ、修理後の写真

綺麗になりました!!

実は、オープンカータイプなのでトランクの左右のスペースも、いろいろと部品がたくさんありツールアクセススペースは限られています。

幸いツールアクセスできる場所があり、無事リペア出来ました。

ドアハンドルの下のへこみ、修理前の写真

ドアハンドルの下に・・・

もう一か所は、左のドアハンドルの下、ここはキズが付いていて塗装が少し剥がれている状態です。

ドアハンドルの下のへこみ、修理後の写真

無事完了!!

こういう状態でも、へこみがなくなるだけで見た目は大分よくなるものです。塗装が剥がれているとデントリペアは出来ないという言葉を聞くことがありますが、塗装の補修が出来ないという事で、デントリペア自体が出来ないという事ではありません。

というわけで、塗装が剥がれてしまったへこみでも、デントリペアで直したいという方はご相談ください。

遠方よりご来店、ありがとうございました。