見る角度が変わればへこみの形も変わる!!

こんにちは、いきなりですが走行中に「ビシッ!」嫌な音ですよね、経験された方も多いと思います。音の方へ目をやるとガラスにヒビが・・・

でもリペアすることによって強度も視認性も格段にアップしますので、まずはリペアがお勧めです。精一杯ウィンドリペアをしております私、所沢のデントリペアZヤマグチです。

MPVの写真!

マツダ・MPV

さて本日のご紹介はスライドドアに出来たへこみです。デントリペアは本来ボディに出来たデント(小さなへこみ)リペア(直す)技術です。

横から見ると丸く見えるへこみも、上から見てみると横長の楕円に見えます。上から見た形が本当のへこみの形です。

左スライドドアのへこみ、修理前の写真!

横から見たへこみ・・・

このへこみを横から見ながら直していくと、なかなか素直にキレイには直りません。

上から見ながらポイントを外さないようにへこみの中心を出していきます。最終的にはいろんな角度から確認して仕上げです。

スライドドアのへこみ、修理後の写真!!

上側から見たへこみ・・・

最初にへこみの形を確認するのも大事な仕事です。どのような状況でへこみが出来たのか?これも重要な情報ですね。

とにかく愛車にへこみが出来てしまった時には、デントリペアZにご相談ください!!

しつこいようですが、キズがあるへこみもデントリペアで!!

こんにちは、所沢のデントリペアZです。

さて本日ご紹介するのは、塗装面にキズが付いたへこみです。このブログでも過去に何度か紹介されていると思いますが、またまた紹介しちゃいます。

今回のへこみは完全に剥がれたものではなく、少し表面が削れた状態です。へこみがある状態ですとやはり目がそこに行ってしまいますが、へこみがなくなるとあまり気にならなくなると思います。

左フロントドアのへこみ、修理前の写真!

キズを伴ったへこみ

リペア後にキズ部分を磨いてキレイになる事もあります。またタッチアップして補修することもあります。

塗装が完全に剥がれてしまっているような状態ですと、へこみを裏から押したときに塗膜が剥がれてしまう可能性もありますが、その辺りはデントリペア職人さんが作業前に説明してくれると思います。それを参考に、デントリペアするかどうか判断していただければと思います。

左フロントドアのへこみ、修理後の写真!!

へこみがなくなりスッキリ!!

塗装が剥がれてしまった時は、タッチアップするのが前提のリペアになると思います。

へこみがあるままの状態と、へこみを直した状態では見た目が全然違います。へこみが出来てしまった時は、まずはご相談ください。へこみ修理の選択肢に、ぜひ「デントリペア」を加えて下さい!!ウィンドリペアも頭の片隅に・・・。

デントリペアを選択肢の一つに!!

こんにちは、デントリペアZヤマグチです。

今日は風がとっても強かったですね、畑の脇を走っていると前が見えなくなるくらいの砂埃が舞ってる所もありチョット怖かったです。

アルファードの写真

アルファード

突風が吹いたり、雹が降ったり、変な天気が続きますが何事も無いように祈ります。

さて本日ご紹介するのは、アルファードの右フロントフェンダーにできたへこみです。3月11日の地震で、車の脇に置いてあったものが動いてぶつかってしまったそうです。

アルファード右フロントフェンダーのへこみ、修理前の写真!

チョット大き目のへこみ

幸い塗装面には影響がなく、へこみが出来ただけでした。最近電話をいただいた時に、塗装は何ともないんだよと仰る方が多くなりました。少しずつデントリペアも浸透してきつつあるのかな、なんて感じています。是非へこみ修理の選択肢としてデントリペアを加えて下さい!!

チョット変なへこみ方をしてますが、フロントフェンダーはツールアクセスが良いのでリペア作業がやりやすい場所の一つです。

アルファード右フロントフェンダーのへこみ、修理後の写真!!

ぶじキレイにリペアできました!!

フェンダー内の樹脂カバーを少しめくってツールを入れて、タイヤを支点にしてリペアします。

キレイにリペアできました。デントリペアを「知ってた!」と「知らなかった」では、大きな違いが出ますね。

へこみが出来てしまった時には、まずはご相談ください。きっと笑顔と感動がまっていると思います。

前を向いて、上を向いて!!

 こんにちは、デントリペアZ山口です。2011/3/16別のブログに書いた記事です、そのまま載せます。

東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また一人でも多くの方が救われるよう、少しでも早く復興されるようお祈りしております。早く笑顔が戻って欲しいです。

茨城県や千葉県、他地域の情報はあまり報道されていないような気がしますが気になります。TVでは何度も何度も怖い津波の映像を流すので、子供たちが怖がっているので我が家ではあまりTVをつけないようにしています。

正確な情報を被災者に届けてほしいです。

昨日は静岡県でも大きな地震が・・・今私には自分の仕事をする事、応援する事しか出来ませんが、前を向いて・上を向いて行ってください。

本日はドアにできた小さなへこみのご紹介をいたします。

左フロントドアのへこみ、修理前の写真!

小さなへこみですが・・・

これは、鈑金工場様からご依頼いただいたものです。

ボディ色がパールホワイトなので、塗装修理だと大変なのでデントリペアでの修理です。

左フロントドアのへこみ、修理後の写真!!

デントリペアが得意なへこみでした!!

幸いにもドア内部には邪魔するものがなく、ツールアクセスもすんなり出来てキレイにリペアできました。

へこみが出来てしまった時は、ガラスにヒビが出来てしまった時にはデントリペアZにご相談ください!

強風でドアに・・・!!

こんにちは、デントリペアZ・山口です。

Dent Repair Z

Dent Repair Z

さて本日ご紹介するのは、強風で物が飛んできて当たってしまったというへこみ。

左リアドアのへこみ、修理前の写真!

二重構造のところかな?

とっても大切にしている車に、気が付いたら・・・気持ちも凹みますよね。

そんな時に、「デントリペア」を思い出してほしいのです。

内張りを外した写真

内張りを外して

このブログを読んでいる方は、「デントリペア」がどんな修理方法なのかをご存じだと思いますが、まだまだ「デントリペア」をまったく知らないという方が多くいるのも事実です。

ドアの内部は二重構造の中だったので、内張りを外して薄く平たいツールでリペアしました。

左リアドアのへこみ、修理後の写真!!

完了!!

今日ご紹介のへこみは、幸い塗装へのダメージが少なく、デントリペアでの修理が最適だったと思います。

オリジナルの塗装を、そのまま残すデントリペア、もっともっとたくさんの人に知って欲しいです。

もしお知り合いの方の愛車が凹んでしまって、困っていたらぜひ「デントリペア」を教えてあげて下さい!

デントリペアの情報サイト、デントリペアナビゲーション(通称デンナビ)もよろしくお願いします!!お問い合せお待ちしております。