気が付いたらへこみが・・・でも塗装修理はしたくないんです。

こんにちは、デントリペアZ山口です。

暑くなったり寒くなったり、体調管理には気を付けましょう!

さて本日は日高市より、ホンダNoneのオーナー様にご来店いただきました。

Noneフロントドアのへこみ、修理前の写真!

いつの間にかのドアパンチ

ヘコミは運転席ドア、買い物から帰ってきたら凹んでたそうです、悔しいですよね。

Noneフロントドアのへこみ、修理後の写真!!

新車のようになりました!

まだまだ新しい車なので塗装修理はしたくないという事で、塗装をしないデントリペアでの修理にしたそうです。ネット検索して縁あって当店にご依頼いただきました。

サイドインパクトビームがあり、ツールが入り難かったですがキレイに治りました!

喜んでいただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

夕方からは鈑金工場様へ、まだ納車3日目の新車だそうです。

320dボンネットのへこみ、修理前の写真!

何が原因???

こちらも気が付いたらへこみが・・・ボンネットのプレスラインが潰れてしまってます。その延長線上にもへこみがあります。

二重構造でツールアクセスも思ったようにいかず、時間が掛かりましたが納得していただける仕上がりになりました。

320dボンネットのへこみ、修理後の写真!!

何とか復活!!

これで何とか塗装修理をしなくて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

自分の車の凹みはデントリペアでは無理だろうな?なんて決めつけずにご相談ください、先ずはデントリペアで、どうしても直らなかったら塗装修理という順番でも良いのではないでしょうか?

ボンネットにうっすらへこみが・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日はベンツCクラスのオーナー様に川口市よりご依頼いただきました。私がまだ出張専門で営業しているときにリペアしたことがあり、また思い出して頂けて嬉しい限りです。感謝です!

ベンツボンネットのへこみ、修理前の写真!

ボンネット先端のへこみ

ヘコミはボンネット先端部に3ヶ所、うっすらとしたへこみです、ボンネットを閉める際に上から押してしまったようなへこみです。

ここは二重構造になっていましたが、幸い3ヶ所ともすんなりツールアクセスが出来て、一時間程お預かりしてリペア完了しました。

ベンツボンネットのへこみ、修理後の写真!!

ボンネット復活!!

デントリペアのメリットをご理解いただいての今回のご依頼だと思っております、まだデントリペアをご存じない方にもぜひ知っていただきたい、車好きのお知り合いの方に「デントリペア」という修理方法があるよって、こっそり教えてあげていただけたら嬉しいです。知ってて良かった!と思っていただけると思います。

本日はご依頼ありがとうございました。本日のガラスリペアはコンビネーションブレイクでした!

時間が掛かるリペアでした・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

更新が遅くなってしまいました。(-_-;)

今日は朝からお世話になっている業者様へ出張デントリペアに出かけてました。

今日はへこみ部の写真がありませんが車種だけご紹介します。最初はエスティマのボンネットのへこみ、向かって右側の先端部に10cm超えのへこみが3つ、原因は不明。時間はかかりましたが無事リペアできました。

エスティマの写真

エスティマ

お次はBMW3シリーズの左リアクォーター部のへこみ、サイドのプレスラインのすぐ下の所に5cmオーバーのへこみ、そのへこみの周りもひずみが出てました。トランク内のカバーを外して、こちらも時間が掛かりましたが何とかリペア出来ました。

BMW320iの写真

BMW320i

最後にもう一台BMW3シリーズ、右フロントドアにドアパンチと思われるへこみが縦に2ヶ所、同じときに出来た様な感じのへこみ。ガラスを下げてその隙間からツールアクセスして、こちらはすんなりリペアできました。

BMW328iの写真

BMW328i

へこみ部の写真は、後日ご紹介できればと思います。本日もご依頼ありがとうございました。

アルミ製のボンネット・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

9月もあっという間に過ぎました、今月もたくさんデントリペア・ガラスリペア(ウィンドリペア)のご依頼、ご相談をありがとうございました。たくさんの方の笑顔を見ることが出来て私も幸せな気持ちです。

さて本日は朝一番で起こし頂きましたレクサスSC430のオーナー様、ボンネットの先端部分に2cm程のへこみです。いつ凹んだのか全く分からず、気が付いたら凹んでいたという状況です。

レクサスSC430ボンネットのへこみ、修理前の写真!

ボンネット先端部のへこみ

以前にも当店でリペアしていただいておりまして、デントリペアのメリットを知ってしまったので、このへこみではもう鈑金修理は考えられなくなったんです。

レクサスSC430ボンネットのへこみ、修理後の写真!!

無事復活!!

ボンネットのの先端部分は二重構造になっているところが多いですが、今回も例外ではなく二重構造部分でした。が幸い薄いツールを曲げて隙間からへこみ部まで届かせ、何とかリペア出来ました。

喜んでいただけて何よりです、オーナー様にはガンメタのライトを選んでいただきました。ご依頼ありがとうございました。

ボンネットのへこみ

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日のご紹介は、ボンネットのプレスライン部に出来たへこみ修理です。

洗車をしていて気が付いたと仰ってましたが、何が当たったのかは分からないそうです。

ボンネットプレスラインのへこみ、修理前の写真!

プレスライン部のへこみ

ボンネットの付け根側なので袋状の構造になっている所ですが、骨部の小さな穴からツールが入りました。

ボンネットプレスラインのへこみ、修理後の写真!!

無事きれいになりました(^_^)

あまり深いへこみではなかったので、プレスライン部の塗装肌も壊さずにキレイに仕上がりました。

喜んでいただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。