デントバカ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

唐突ですがデンナビの皆ブログ等で良く「デントバカ」なんて書いてる事がありますが、本当に皆「デントバカ!」です。よくそんなに話すことあるねというくらい、夜中までデントリペアの話をしてます。でも、その時間がとっても幸せなのです。本当にこの仲間たちは、私にとって宝物です。感謝です!!

さて本日ご紹介は、右フロントフェンダーにできた小さなへこみです。へこみは小さくても存在感はたっぷり。

右フロントフェンダーのへこみ、修理前の写真!

小さくても存在感たっぷり

運転席側のフェンダーなので、乗るたびに目についてしまいますよね。

でもこのへこみを、デントリペアで直したらスッキリできます。が、まだまだこのデントリペアという修理方法を知らずに鈑金・塗装しようか、それともこのまま我慢しようかと悩んでいる方も多いと思います。

右フロントフェンダーのへこみ、修理後の写真!!

これで気にならなくなりましたね (^.^)

へこみが出来てしまったら、とにかくデントリペアショップへという流れが速くスタンダードになってほしい。
まずは、いまご依頼いただいているそのへこみをキッチリ直すこと、これが大事な事だと思います。

写真でデントリペアは伝わるか?

こんにちは、デントリペアZ山口です。

ハイゼットの写真

ハイゼット

私はこの仕事をはじめた当初から、写真でこのデントリペアの素晴らしさを伝えられないかと思っていました。しかし、写真を撮るのは難しいです。

最近ではデンナビメンバーもデジタル一眼レフカメラを使い、皆写真がキレイになり刺激を受けながらチョット勉強しなおしてます。

左フロントドアのへこみ、修理前の写真!

ドアに二つのへこみ

へこみの状況や塗装の肌を忠実に写して、お客様にデントリペアでのメリットお伝えできるよう毎日頑張ってます。

本日ご紹介のへこみは左フロントドアにできたものです。小さなへこみが二つ並んでいます。

ガラスを下げて、隙間を作りツールアクセスさせてリペアします。

塗装表面のゆず肌の凹の一つ一つをツールで突くくらいの精度でへこみを押し出していきます。

ゆっくりじっくりリペアすることで、オリジナルの塗装&塗装肌を守っていくわけです。

左フロントドアのへこみ、修理後の写真!!

塗装肌もバッチリです

きれいな写真を撮ることで、自分にもプレッシャーがかかりいい加減な仕上がりにはできなくなります。

こうして毎日毎日、お客様に喜んでいただけるようデントリペアはもちろんのこと、デントリペア以外でも技術の向上に励んでおります。

へこみが出来てしまった時は、とにかくお気軽にご相談ください。

行楽地で・・・パ~ンチ!!

こんにちは、デントリペアZヤマグチです。

行楽地で付けられてしまったそうです、行楽地の駐車場ってあまり広いところはないですよね。止める場所に気を付けても、「あ゛~~、あたってる」なんてこともありがちではないでしょうか。

右フロントドアのへこみ、修理前の写真!

プレスラインにドアパンチ

良くプレスラインなんだけど直る?と聞かれますが、プレスラインのへこみは直るんです。

車屋さんに行っても、「プレスラインは出来ないよね?」と聞かれることは結構あります。

デントリペアという技術が日本に上陸したころはそうだったのかもしれませんが、現在はデントリペア職人たちがそれぞれ試行錯誤しながら研究をして、いろんなへこみを直せるようになってきてます。

右フロントドアのへこみ、修理後の写真!!

プレスラインも直ります!!

プレスラインにできたへこみを全て直せるとは言えませんが、へこみが出来てしまった時まずはご相談ください。

プロの目でしっかり拝見いたします!!

デントリペアに関しては、デントリペア活用術「デンナビ」サイトもぜひ見て下さい。デントリペアの情報がいっぱい詰まってます。

給油口近くのへこみ・・・デントリペアで解決!!

こんにちは、デントリペアZ・ヤマグチです。

天気が良い日はドライブなんてのも良いですね、ドライブにはガソリンの給油が欠かせません。最近は、セルフ式のガソリンスタンドもかなり多くなってきたので、ご自分で給油する機会も多いかと思います。

給油口を開こうと思って「あっ!」なんてこともあるんではないでしょうか。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

給油口の近くに・・・

今回ご紹介の車は黒、へこみは小さいですが存在感はあります。

給油のたびに嫌~気になりますね。

でもご安心下さい、このようなへこみは「デントリペア」が最適です。

あまり給油口に近すぎると、補強があってツールが届かないこともあり得ますが、今回はトランク側の内張りを外したらツールアクセスできました。

へこみがなくなれば、給油のたびに嫌~な気分になることもありません。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

これで給油の時も気になりません!

小さなへこみだから・・・と言わずに、気になるへこみがあるときは、お近くのデントリペアショップにご相談ください。

デントリペアについては「デンナビ」サイトでもいろいろご紹介してありますので、どうぞご覧ください。

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。

まだ悩んでますか?・・・そのへこみ!

こんにちは、デントリペアZ山口です。今日は「ポンチ&ハンマー」のご紹介です。

ポンチとハンマーの写真

私が使っているポンチ&ハンマー

今回紹介のへこみではあまり活躍しませんでしたが、プレスライン部分が強く凹んでしまった時など、このポンチなしではリペアできません。

写真で見てもそんなに大事なツールには見えないかもしれませんが、これはデントリペアにはなくてはならないツールの一つです。大事な宝物!!

左フロントフェンダーのへこみ、修理前の写真!

4cmほどのへこみ

さて本日ご紹介のへこみは、フロントフェンダーにできた4cm弱のへこみです。

決して大きなへこみではないですけど、でも気になってしまう。気になるけど鈑金・塗装修理をするほどでもないかな?なんて悩みますよね。

そんなときには「デントリペア」を検討ください。

左フロントフェンダーのへこみ、修理後の写真!!

デントリペアが得意なへこみでした。

再塗装することなく、へこみをなかったことにします。

このようなへこみは、デントリペアの得意技です。どうしようか悩んだときには「デントリペアZ」にご相談ください!

まだ悩んでますか?・・・そのへこみ!デントリペアでスッキリしましょう!!