キズがあるへこみもデントリペアで!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

さて本日ご紹介のへこみは、キズを伴ったへこみです。キズがあるとデントリペアは出来ないと言われる事がありますが、リペア中に塗膜にヒビが入ったり剥がれてしまったりするリスクが大きいという意味だと思います。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

リアクォーターのへこみ

へこみがなくなるだけで見栄えは格段に良くなりますし、リペア後にタッチアップペイント(筆さし)で補修することでキズ部のカバーも出来ます。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

キズが残りますがヘコミはなくなりました。

リアシート横のパネルですが2ドアなのでリアクォーターパネルのへこみです。

ドア同様ガラスを下げて隙間を作り、ツールを入れてリペアできました。へこみがなくなるとスッキリします。

キズがあるへこみでもご相談ください。きっと笑顔になれると思います。

ドアのプレスライン部のへこみ・・・

こんにちは、所沢のデントリペアZ山口です。

さて本日ご紹介するへこみは、タイトルにも書きましたがプレスラインのへこみです。

何度も何度も登場してますが、オーナー様に「プレスラインですけど直りますか?」と尋ねられました。

フロントドアプレスラインのへこみ、修理前の写真!

ドアのプレスラインが凹んでます。

本日ご紹介するようなへこみが出来てしまったら、迷わず「デントリペア」が頭に浮かぶくらいスタンダードになって欲しいと思いながらこの記事を書いてます。

このブログを見て下さっている方々にはもう常識?になっていると思いますが、まだまだ知らない方が多いのも事実です。

今回のへこみは運転席のドア、プレスライン部より上は袋状構造になっていました。この部分は補強のため袋状構造になっている車種が多いと思います。

フロントドアプレスラインのへこみ、修理後の写真!!

ぶじキレイにリペアできました。

この位置のへこみはガラスを下げてリペア作業をしますが、このへこみも上側3分の1はその中でした。でもわずかな隙間があったので何とかリペアできました。

プレスライン部のへこみが全てデントリペアで修理できるとは言いませんが、修理できるへこみもたくさんあると思います。

万が一へこみが出来てしまった時、まずはご相談ください。

見る角度が変われば、見え方も変わる・・・

こんにちは、所沢のデントリペアZ・ヤマグチです。

さて本日ご紹介のへこみは、タイトルにある通り見る角度でこれだけ見え方が変わるというへこみです。

横方向(車の前後方向)から見ると普通に丸く凹んでいるように見えます。

右リアフェンダーのへこみ、修理前の写真!

横向きのへこみです

これを上から見てみると、こんな風に横に擦って出来たへこみだというのが見えてきます。

右リアフェンダーのへこみ、修理前の写真!

横向きのへこみが分かりますね

このへこみを、横から見た状態で直していってもなかなかキレイには直ってくれません。上から(下からでも良いんですが)見ながら、へこみの一番深い所を丁寧に押し出してあげないと、キレイに上がってきません。

右リアフェンダーのへこみ、修理後の写真!!

キレイに直りました!!

時には横から見ながら、全体のバランスを取りながら調整してリペア完了です。

最初の一歩が結構重要です。

へこみにはいろんな形の物がありますが、凹んでしまった時にはまずはご相談ください。

硬~い鉄板のへこみ・・・

こんにちは、所沢のデントリペアZ・山口です。

さて本日ご紹介するのは、チョット時間がかかったへこみです。

ジャガーの写真

JAGUAR

ジャガーの左リアドア上部に出来た深めのへこみ、何かが上から落ちて凹んでしまったそうです。一見やんわりとしたへこみのようですが、実は結構頑固なへこみでした。

左リアドアのへこみ、修理前の写真!

かなり大きなへこみです・・・

プレスラインが凹んだ時特有のへこみ上側の盛り上がり、見た感じはそんなに大きく盛り上がってはいませんが、これがポンチングでなかなか落ちない・・・

左リアドアのへこみ、修理後の写真!!

なんとかリペアできました、ホッ!

へこみの周りの張りを緩めるのにかなり時間がかかりました。おまけに鉄板が硬くてへこみを出すのにも苦労しました。

最終的に景色の写りこみで違和感がなくなるように調整してリペア作業は終了です。肌が少し荒れてしまいましたが、普通に見る分には気にならないと思います。

へこみが出来てしまった時には、デントリペアZにご相談ください!!

右リアドアのへこみ、キズは磨いてスッキリ!!

こんにちは、デントリペアZやまぐちです。

BMW MINIの写真

BMW MINI

さて本日ご紹介するのは、BMWミニの右リアドアに出来たへこみのリペア。ドアパンチなんでしょうか、中心部分に少~しキズがありました。

BMW MINI 右リアドアのへこみ、修理前の写真!

リアの小さなドアのへこみ

このドアは観音開きタイプで窓ガラスが下がりません。というわけで、ドアの内張りを外してリペア作業をします。

内張りを外すと大きなスピーカーがあるので、それを外せば大きな口を開いてくれます。黒い防振材が貼ってありますが、今回のへこみはそこから外れていたので良かったです。防振材の裏と言うだけで作業性が全く違てきますから・・・。

リアドアの内張りを外した状態の写真

内張り、スピーカーを外した状態

ツールを入れる場所が確保できればあとは丁寧にへこみの裏を押すだけ!このくらいのへこみでも中心部分は擦っているので、それをよく見ながらツールコントロールを誤らないように・・・

BMW MINI 右リアドアのへこみ、修理後の写真!!

ぶじ終了です。

キレイにリペアできました。あとはキズをポリッシャーで磨いてOK。今回のキズは全く気にならないレベルに消えてなくなりました。

BMW MINI 磨いている写真

へこみのところにあったキズは磨いてOK

へこみもキズも消えてなくなれば気分もスッキリですね。

へこみが出来てしまった時には、まずはご相談下さい。きっとスッキリ、ニッコリ笑顔になれると思います。

ガラスのヒビも、デントリペアZ山口が精一杯リペアいたします。読んでいただきありがとうございます(^.^)