アルミのパネルも大丈夫!!

こんにちは、所沢のデントリペアZ山口です。

さて本日はドアに出来たへこみのご紹介です。ドアパンチでしょうか?結構きつく凹んでます、へこみの中にはキズもあります。これはショックですね~。

このへこみが出来てしまったドアは、アルミ製のパネルです。今でも「アルミのパネルはデントリペア出来ないよねぇ」と聞かれることがありますが、そんな事はありません。

左リアドアのへこみ、修理前の写真!

深くキズがあるへこみ、アルミパネル

私が感じるに、鉄のパネルよりへこみが出にくい感じはありますが、じっくりリペアすれば問題なくデントリペアで修理できるへこみはたくさんあります。

今回のへこみの場所は、ドアの真ん中より少し下の位置で、内張りを外すかガラスの隙間からツールアクセスするか悩みましたが、ガラスの隙間からアクセスしました。

左リアドアのへこみ、修理後の写真!!

キズは残ってますが印象は全然違います

チョット深めで難儀しましたが何とかリペアできました。

このブログを見て下さっている方はもうアルミパネルをデントリペア出来る事はご存知だと思いますが、お知り合いの方にアルミも大丈夫だよと教えてあげて下さい。

へこみが出来てしまった時は、とにかくご相談ください!

ガラスの飛び石キズリペアも当店にお任せください。

黒いボディには目立ちます!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

本日のご紹介は、あまり深いへこみではありません。しかし車のボディがクロだと結構目立ってしまいます。濃い色の車はへこみが目立ってしまいます。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

うっすらとしたへこみですが、黒い車には目立ちます。

今日のへこみは左のリアクォーターに出来たへこみです。凹んだ原因は分かりませんが見つけてしまったら気持ちも凹みますね。

リアドアに近い位置で、内張りを外さないとツールを届かせることが出来ません・・・。

リアクォーター内側の写真、内張りを外した

内張りを外した状態のリアクォーター内側の写真

深くないへこみだからと言って、ただへこみを裏から押すだけでは意外とキレイに直らないのです。高い所はそれなりに処理をして、へこみを裏から押し出す。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

へこみがなくなりました。

キレイにリペアできました。

ユーザーさんが見てツールが入るかどうかわからないときも多々あると思います。そんな時は、迷わずご相談ください。最善を尽くします。

リアフェンダーのへこみは・・・

こんにちは、デントリペアZ・山口です。

空に二本の虹が・・・。なんだか気持ちが癒されます。

二本の虹の写真

二本の虹がかかった

さて本日のご紹介は、リアフェンダーに出来たへこみです。一般的にこの場所は袋状構造になっている事が多く、ツールアクセスが厄介な場合が多いです。

右リアフェンダーのへこみ、修理前の写真!

リアフェンダー部分のへこみ

車種によってはタイヤハウス内のカバーを捲るとサービスホールがある事もあります。

右リアクォーター部の写真

フェンダーの中のカバーを捲ると・・・

今回は良い場所にサービスホールがありました。リアクォーター部分には、コンピューターを搭載している車も多いので内張りを外してもすんなりいかない事もあります。

右リアフェンダーのへこみ、修理後の写真!!

きれいにリペア完了!!

ツールアクセスが出来れば後はへこみの裏をツールで押すだけです。

無事キレイにリペアできました。

万が一愛車にへこみや出っ張りが出来てしまった時には、遠慮なくご相談ください。きっとお役に立てると思います!!

キズがあってもへこみが直れば・・・


 こんにちは、デントリペアZヤマグチです。

8月最後の日となりました。子供たちの夏休みも今日で終わり、あっという間の夏休みと言った感じだと思います。宿題最後の追い込みをしている子も多い事でしょう。そういう私もそうでした・・・。^_^;

左リアドアのへこみ、修理前の写真!

キズがあるへこみ・・・

さて今回はへこみ中心部の塗装がはがれてしまったへこみです。先日業者様でリペアしたものですが、業者様もこのキズで塗装するのはね~と仰ってました。

左リアドアの写真

ヘコミは赤枠のところです。

キズありのへこみを何度もこのブログで紹介してますが、業者様もユーザー様も「小さなキズで塗装修理をするのはチョット気が引ける」と思ってる方も多いのではないかなと感じてます。

デントリペアはキズがあるへこみは修理できませんと以前は言っていましたが、キズ自体の補修が出来ないのであって、へこみさえリペアしてしまえば意外と気にならないねとか目立たないねといった声も聴きます。

左リアドアのへこみ、修理後の写真!!

スッキリ!!!!

万が一キズを伴ったへこみが出来てしまった時には、ぜひご相談ください。

デントリペアで直してみたけどやっぱりキズが気になるなぁとなった時に塗装修理をしましょう。そういう選択肢もありだと思います。

リアフェンダーのへこみ・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日は業者様からご依頼をいただいたへこみのリペアです。

リアフェンダーアーチ部のプレスラインが潰れたへこみ、ドアパンチでしょうか?結構深く凹んでます。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

プレスラインが潰れてます。

フロントフェンダーでしたらデントルールが難なく入るところですが、リアフェンダーなのでチョット大変です。

クォーターの内張りを外して内側からツールを入れるところを探ります。大きな穴が開いている場合もありますし、今回のように小さな穴しか開いていない事も多々あります。

クォーター内側の写真

トリムを外したクォーター内部

小さな穴から入るツールを選んでへこみをじわじわ押し出します。プレスラインの硬い所なのでチョット大変ですがなんとかリペアできました。

右リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

違和感なく終了!!

デントリペアはツールのアクセスや作業体勢、適当なツールかどうかで作業時間や仕上がりが変わってしまう繊細な作業なのです。

へこみが出来てしまった時には、お気軽にご相談ください!!ウィンドリペア(ガラスリペア)も当店にお任せください、精一杯リペアします。