ルーフとアルミボンネットに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、スバル・アウトバックのルーフに出来たへこみとニッサン・スカイラインのアルミボンネットに出来たへこみの修理です。

先ずはスバル・アウトバック、先日車の屋根に物が落ちてきてへこみが出来てしまったとお電話で問い合わせをいただき、本日ご来店いただきました。

アウトバックルーフのへこみ、修理前の写真

ルーフに出来たへこみ

拝見すると、ルーフアンテナのちょっと前あたりに打点にスジ痕が付いているへこみがありました。

ルーフのへこみなので本来ならルーフの内張を外してからのリペア作業になりましが、オーナー様と相談して、今回は表から引っ張る方法(プーリング)で修理する事になりました。

打点にスジ状の痕があるけど、引っ張る方法でほぼ分からない状態に出来ると思っての判断でした。

アウトバックルーフのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

引っ張る叩く、引っ張る叩くの繰り返しです。やはりスジ状の痕をきっちり消しきる事は出来ませんでしたが、不通に見ても分からないレベルには出来ました。

オーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はニッサン・スカイライン、ボンネットにへこみがあるので直せるのかどうか見て欲しいという事でご来店いただきました。

へこみはボンネットの右側後方、プレスライン部に3つほどありました。一番後ろ側が大きくてその前2つはちょっと小さく2つとも同じくらいのへこみです。

スカイラインボンネットのへこみ、修理前の写真

アルミボンネットプレスライン部に出来たへこみ

車を中古車で購入したそうですが、その時にはすでにへこみがあったのでへこみの原因は分かりません。

アルミ製なので裏側が補強でほぼ塞がれている状態です。黒く丸いシールでいくつか穴がふさがれていて、どこの穴を使って良いという事と、そこからダメなら穴を開けても良いとの事でした。

穴を開けてまで直したいという熱意が伝わったので、チャレンジする事にしました。いくつかの穴を見てツールをアクセスしながら、新たに穴を開けるより今ある穴を少し大きくしてみようという事になりました。

スカイラインボンネットのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

穴を広げることができたので、そこからツールアクセス出来てへこみは無事目立たない状態に出来ました。

こちらもオーナー様には大変喜んでいただけました。お役に立てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

いつの間にかCピラーに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、スバル・WRXのCピラーにいつの間にか出来てしまったへこみの修理です。

WRXリアクォーターのへこみ、修理前の写真

リアクォーターに出来たへこみ

何度もご依頼をいただいているオーナー様です。いつもありがとうございます。今回は駐車場に止めておいたらいつの間にか出来てしまっていたそうです。

何か角がある硬いものが当たった感じのへこみ、打点部にはスジ状の痕が残っています。ツールで裏から押す事が出来ないので表から引っ張る方法でのリペアです。

WRXリアクォーターのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

リスク等をご説明して、了解をいただいてからのリペア作業です。打点部のスジがなかなか消えずに難儀しましたが、何とか目立たなく出来ました。

へこみがスッキリして、オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

ルーフサイド後方とボンネットに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・N BOXのルーフサイド後方とボンネットの前に出来たへこみの修理です。

N BOXルーフサイドとボンネットのへこみ、修理前の写真

ルーフサイドとボンネットに出来たへこみ

先日お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。拝見するとルーフサイドは割と大き目のへこみで、ボンネットのへこみは飛び石によるもののようです。

ルーフサイドのへこみは、ツールで押せない場所のため表から引っ張って直す方法(プーリング)でのリペアとなります。

塗装剥がれのし心配があるので先にご説明をしました。了解をいただいてからのリペア作業です。

N BOXルーフサイドとボンネットのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

引っ張って叩いて、引っ張って叩いての繰り返しです。もうそろそろ仕上げという段にきて、1mmくらいクリアが取れてしまいました。

ご説明したとはいえ、取れてしまうとやっぱりがっかりします。ボンネットのへこみは、骨の裏でしたが細いツールが届いて、へこみは目立たなく出来ました。

初デントリペアでオーナー様には大変喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

リアクォーターに出来た深めのへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、レクサス・IS500nリアクォーターに出来たへこみの修理です。

IS500リアクォーターのへこみ、修理前の写真

リアクォーターに出来たちょっと深いへこみ

昨年の9月頃にお見積もりに来て、しばらくへこみは無かったことにしようと我慢をしていたそうですが、やっぱり我慢できんと、本日ご来店いただきました。

リアクォーターの給油口の前側に出来ていて、見積もりの時に道具が入らないので引っ張っての修理になります。とご説明をしておりました。

IS500リアクォーターのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

と言う訳で、来店して即リペア作業となりました。塗装が剥がれることも無く無事キレイにデントリペア出来ました。

初めてのデントリペアでの修理だったそうですが、満足していただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

ドアとクォーターとスライドドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、三菱・ekカスタムと、ホンダ・N Boxとスバル・インプレッサです。

先ずは三菱・ekカスタムの助手席ドアプレスライン部のへこみとリアドアアウターハンドル下のへこみとリアクォーターのへこみです。

ekカスタム助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアと右リアドアと左リアクォーターに出来たへこみ

昨年10月にお見積もりに来て本日のデントリペアとなりました。3パネルにそれぞれ1つずつのへこみですが、写真は助手席ドアプレスライン部のへこみです。

ガラスの隙間からツールアクセスが出来ます。プレスラインに違和感が出ないようにリペアしました。

ekカスタム助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

リアドアのへこみは小さかったので難なくリペア出来ましたリアクォーターのへこみは、給油口の近くで裏の補強に掛かっていてツールで押す事が出来ず、引っ張りでリペアしました。

全部無事デントリペア出来て、オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

お次はホンダ・N Boxのスライドドア下部プレスライン部に出来たへこみです。昨日お見積もりに来て本日デントリペアとなりました。

N Boxスライドドアのへこみ、修理前の写真

スライドドア下部プレスライン部に出来たへこみ

スライドドアはツールアクセスがし難いドアです。ドアのトリムを外してみてアクセスの確認です。

ドア下部で中央付近でしたので、何とかアクセスすることが出来ました。こちらもプレスラインに違和感が出ないようにリペアしました。

N Boxスライドドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

プレスラインの上下にふくらみが出来ていて、それを取り除くのにも難儀しました。下部なので作業の体勢があまり良くないです。

こちらもキレイにデントリペア出来て、オーナー様には大変喜んでいただけました。初めてのデントリペアで満足していただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

最後はスバル・インプレッサのリアドア上部のプレスライン部に出来たちょっと深いへこみです。

一度別の所で見てもらったそうですが、NGだったそうで、半分諦めモードで当店に相談に来ました。

インプレッサリアドアのへこみ、修理前の写真

リアドアプレスライン部のへこみ

拝見すると、ツールアクセスさえ出来れば、へこみは目立たない状態に出来そうだったのでアクセスの確認をしました。

ギリギリへこみの上部分まで届くかどうかという感じで、オーナー様に相談したところ完璧でなくても目立たなくなればという事でリペアする事になりました。

ドア上部は補強の骨がある事が多く、その骨が邪魔をしてツールが素直にへこみに届かない状況です。

インプレッサリアドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

へこみが浅くなってきて、ちょっと無理をしてへこみの上部分まで何とか届かせることが出来て何とかリペア出来ました。

こちらのオーナー様にも満足していただけて良かったです。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。