ボンネットとスライドドアとリアゲートに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、トヨタ・シエンタのボンネット・スライドドア・リアゲートに出来た複数のへこみの修理です。

先日お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。へこみの位置がそれぞれ素直に出来そうもない所だったので、一通り説明をしてそのままお預かりしてリペアする事になりました。

シエンタいろんなへこみ、修理前の写真

ボンネットとスライドドアとリアゲートに出来たへこみ

先ずはボンネットの左側、丁度ヒンジ取り付け部の上あたり、中にはヒンジ用の補強があってツールが入りにくいと思われます。

内側のカバーを外してアクセスを確認しましたが、届きませんでした。それでカバーでは隠れない所のサービスホールを使ってリペアしました。

次にスライドドア、ここもドアの前方で縁に近いためツールが入りにくいと思われます。アクセスしてみると補強の骨らしき感触、うっすらとしたツールが届き無事リペア出来ました。

シエンタいろんなへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

最後にリアゲート、うらのカバーを外してみると隙間はありましたが金属メッシュタイプの防振材が貼ってありました。

この防振材の裏にあるへこみもやり難いです。ここは深いへこみだったので、他のへこみよりかなり時間がかかりました。

それでも目立たな状態に出来て、オーナー様には大変喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

助手席ドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・S2000の助手席ドア前下角の小さなへこみの修理です。

S2000助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアの前下部角に出来たへこみ

ドアの前側下の角部は、ドアが車についている状態では一番やり難い場所ではないかと思います。

このへこみも見た瞬間は出来ないんじゃないかと思いました。が、一応ツールアクセスはしてみようかと思いやってみました。

S2000助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

そうしたら届くツールがありました。スポーツカーなのでドアの縦の長さが短めだったのが幸いしたのかもしれません。

補強の骨の端っこに掛かっていて、ツールが滑ったりしたけど、何とか目立たない状態に出来ました。

オーナー様には喜んでいただけて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペアは、ホンダ・ステップワゴンです。

スライドドアに出来た小さなへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・N BOXのスライドドアに出来た小さなへこみの修理です。

N BOXスライドドアのへこみ、修理前の写真

右スライドドアに出来た小さなへこみ

先日お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。何が当たって出来たのかは分からず、気付いたらへこみがあったそうです。

小さいへこみなので、障害物が無ければガラスの隙間から短時間で修理できる感じです。「デントリペア」作業中は、オーナー様には当店前の公園で時間を潰していただきました。

N BOXスライドドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

スライドドアのガラスを下げてツールアクセスしてみると、補強の骨に少し絡んでいる感じでした。

それでもツールが素直に届いたのでキレイにデントリペアする事が出来ました。オーナー様には大変喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

助手席ドアのへこみとリアエンジンフードのへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ベンツ・A200dの助手席ドアに出来たへこみとホンダ・S660リアエンジンフードに出来たへこみの修理です。

先ずはベンツ・A200dです。お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。拝見すると、助手席ドアのドアハンドルの下あたりにドアパンチと思われるへこみです。

A200d助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアに出来たへこみ

ドアガラスを下げて隙間を作りツールをアクセス、ツールは届きましたがドアにおそらく防振材が貼ってあり、これが硬くて・・・。

ドアパネルを温めながらゆっくりリペアしました。防振材は柔らかくなるのですが、押したところに形が出来てしまい微調整がしにくくなります。

A200d助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

そこをかいくぐりながら無事へこみは目立たない状態に出来ました。へこみが分からなくなってオーナー様には喜んでいただけました。

お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はホンダ・S660のリアエンジンフードに出来たちょっと深い小さなへこみです。

上から物が落ちてきて出来たようなへこみです。メールでエンジンフードにへこみが出来てしまったと相談をいただいていたので、前のパネルだと思い込んでました。

S660リアエンジンフードのへこみ、修理前の写真

リアエンジンフードに出来た小さいけどちょっと深いへこみ

実際に拝見してみたら後方のパネルでした、このお車は後ろにエンジンが付いてたんだった。

パネル前方の縁に近い所に出来ていました。フードを開けて確認したら補強の骨の裏側でした。

パネル裏に、高さ調整用なのか衝撃吸収用なのかゴミのパーツが付いていて、それを取り付けている穴からアクセスすることが出来ました。

S660リアエンジンフードのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

オーナ様は当店ではないですが以前に「デントリペア」での修理を経験済みで、その時の仕上がりが良かったので今回も「デントリペア」で修理をしようと思ったそうです。

今回も喜んでいただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

ボンネットの前側に出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、アウディ・A4のボンネット前側に出来たキズがある小さなへこみの修理です。

A4ボンネットのへこみ、修理前の写真

ボンネット前側に出来たキズがある小さなへこみ

走行中に出来たへこみなのか?原因は分かりませんが、ちょっと尖ったような物が当たった感じです。

ボディのコーティングをしてもらおうと、市内のコーティング店(スパーク9)さんに行ったところ、ボンネットのへこみを直してからにしましょうと、当店を紹介されてのご来店だったそうです。ご紹介ありがとうございます。

拝見してみて、先端に近い所だったのでツールアクセスが可能かどうかを確かめました。内側のカバーを外してみましたが、残念ながら3重構造で骨の間に硬いシーラーが付いていてアクセスできませんでした。

A4ボンネットのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

が、前側のウェザーストリップの所に小さな穴があり、幸いなことにそこからアクセス出来ました。

穴を使わせてもらう許可をいただいてのリペアでした。打点部分に少しだけですが塗装面にダメージがあり、その痕は残ります。

へこみはキレイに分からなくなって、オーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。