ドアに出来たへこみとタンク左に出来た深いへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、トヨタ・ランクルプラドの運転席ドアに出来た深いへこみと、カワサキ・Z900RSの燃料タンク左側に出来た深いへこみの修理です。

プラド運転席ドアのへこみ、修理前の写真

運転席ドアに出来た深いへこみ

先ずはトヨタ・ランクルプラド、先日お見積もりに来ていただいて本日ご来店いただきました。

板金塗装修理をしようかななんて思っていたら、塗装をしなくても直せる方法があるんだよって家族の方に言われて調べたらうちが近かったので来てみたとの事でした。

プラド運転席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

という事で、オーナー様は「デントリペア」での修理は初めて、深いへこみだったけどどちらもキレイにデントリペア出来て、大変喜んでいただけました。

初めてのデントリペアで満足していただけて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

次は、カワサキ・Z900RSの燃料タンク左側に出来たこちらも深いへこみです。カワサキのオーナ様も先日お見積もりに来て、本日ご来店いただきました。

最近のオートバイのタンクは給油口が狭くなっていて横幅が広いものが多く、道具が入らないとか届かないって事が結構あります。

Z900RSタンク左のへこみ、修理前の写真

燃料タンク左側に出来た深いへこみ

このタンクの場合もそうでしたが、かろうじてへこみの所までツールの先端が届く感じでした。

見積もりに来ていただいた時にへこみ全部を押しきれないかもしれない等説明をして、了解をいただいての本日のリペアです。

ツールの先端が届くものの支点がうまく取れず作業はやり難い感じでした。深いへこみだったのでどこまで出せるかなと思いながらなんとか目立たない状態に出来ました。

Z900RSタンク左のへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

最初に伝えたように、へこみの下側部分は一部押しきれない所がありましたが、普段見る分には分かりにくい状態です。

こちらもオーナー様には満足していただけて何よりでした、ご依頼ありがとうございました。

オートバイのタンクのへこみとドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、オートバイのタンクのへこみとドアに出来たへこみの修理です。

先ずはホンダ・CB750Fのタンク右前面に出来た縦向きの深いへこみです。ハンドルのどこかが当たったのでは?と仰ってました。

CB750Fタンクのへこみ、修理前の写真

タンク右前面に出来た縦向きの深いへこみ

電話で問い合わせをいただいて、見て欲しいと何度も日程調整をしましたがなかなか私の都合が合わず、本日やっと都合が合い来店いただきました。

タンク右前にかなり強く当たったような、縦スジ状の衝撃点がはっきりある深いへこみです。

道具は届いたのですが、おそらく上手いことへこみが出てこないとか、塗装割れが発生するリスクが高いとかかなり難しいへこみに感じたのでそのような説明をしました。

それでも・・・とオーナー様が仰るのでチャレンジしてみることにしました。出来るだけへこみが出てきやすいようにポンチングをして、へこみを押すを繰り返し。

CB750Fタンクのへこみ、修理後の写真

無事デントリペア出来ました(^.^)

何とかこの状態までリペアする事が出来ました。表面は結構荒れた状態になりましたが、へこみ自体は目立たないくらいに出てきました。

オーナー様には大満足です!と言っていただけました。喜んでいただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はトヨタ・FJクルーザーの運転席ドア後方に出来たへこみです。先日お見積もりに来ていただいて本日ご来店いただきました。

FJクルーザー運転席ドアのへこみ、修理前の写真

運転席ドア後方に出来たへこみ

何が当たったのか小さめのへこみですが、ちょっと深いへこみです。塗装面のダメージは無いようです。

縁に近い所なのでツールが届くかが心配でしたが、ドア後方にあるサービスホールから無事つーるが届きました。

FJクルーザー運転席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

深いへこみの芯部分を外さないように慎重に押しました。無事キレイにデントリペア出来て、オーナー様には喜んでいただけました。

お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

 

オートバイのタンクにできた深いへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、カワサキ・ニンジャ400のタンク左前方上面にできた深いへこみの修理です。

ニンジャ400タンクのへこみ、修理前の写真

タンク左前方上面の深いへこみ

朝一番でご来店いただきました。拝見するとタンク左前方上面に深いへこみ、これは難しいと一目見て感じました。

オーナー様には、見て感じたままのことをご説明しました。打点が強くて痕は残るであろう事はお伝えしました。

私の説明を聞いてオーナー様はかなり悩んだと思いますが、結局は折角来たから今より目立たなくなるのであれば・・・ということでリペアすることになりました。

ニンジャ400タンクのへこみ、修理後の写真

何とかデントリペアできました(^.^)

残ると説明したものの、いざ始めるとやはり残したくはないという思いが出ます。ツールもギリギリ届くところで何とかへこみを押す事もできる。

結果はやっぱり打点の痕は残りました。が、普通に見る分には分からないくらいになったとオーナー様には喜んでいただけました。

お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

リアゲートのへこみとアルミむき出しタンク左のへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・N Boxのリアゲートに出来たへこみとヤマハ・SR400のタンク左側に出来たへこみの修理です。

先ずはホンダ・N Boxです。先日お見積もりに来て本日ご来店いただきました。リアゲートの左下に縦長に擦った深いへこみです。板金工場さんに相談したら、「デントリペア」をすすめられたそうです!!

N Boxリアゲートのへこみ、修理前の写真

リアゲートに出来た縦長の深いへこみ

へこみ部の鉄板が延びているのでひずみが残る可能性が大きい事や、鉄板自体の張りが弱くなる可能性がある事等をご説明してからの「デントリペア」です。

リアゲートの内張を外して補強の骨の隙間からデントリペアツールをアクセスさせます。出来る限り違和感が出ないように慎重に押しました。

N Boxリアゲートのへこみ、修理後の写真

無事デントリペア出来ました(^-^)

少しひずみは残った上に張りも弱くなりましたが、目立たない状態に何とか出来ました。オーナー様には喜んでいただけました。

お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はヤマハ・SRR400のアルミむき出しのタンクの左側面に出来た大きなへこみ、打点部分はかなり深めです。

SR400タンク左のへこみ、修理前の写真

タンク左側面に出来たへこみ

オートバイのタンクの「デントリペア」は、昨日も書きましたが自分が押している所が分かりにくいですが、このむき出しタンクは更に分かりません。

以前にもご依頼をいただいた事があるので、その辺の事情はご理解いただけてます。出来る所までで良いのでリペアして欲しいという希望です。

SR400タンク左のへこみ、修理後の写真

なんとかデントリペア出来ました(^-^)

押している所が分からないながら、何とかこの状態まで「デントリペア」出来ました。オーナー様は、想像していたより目立たなくなったので満足です!と仰ってました。

難しいチャレンジでしたが、満足していただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

オートバイのタンクとスライドドアとリアクォーターのへこみ・・・

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ヤマハ・XJ6のタンクとダイハツ・タンクのスライドドアとホンダ・NⅢのリアクォーターのへこみの修理です。

先ずはヤマハ・XJ6のタンク左側に出来たへこみ、先日お見積もりに来ていただいてデントリペアツールが届くことを確認して本日改めてのご来店です。

XJ6タンク左のへこみ、修理前の写真

タンクに出来たへこみ

給油口のほぼ真横の辺りでタンクが斜めになっている所の上面、大きいへこみではなく深いへこみでもありません。

オートバイのタンクのへこみの場合、結構深く凹んでしまっている事が多いので今回は不幸中の幸いかもしれません。

XJ6タンク左のへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

塗装の割れに気を付けて乍らじっくりへこみを押し出します。無事キレイに「デントリペア」出来てオーナー様には喜んでいただけました。

ご依頼ありがとうございました。

お次はダイハツ・タンク、先日お電話で問い合わせをいただいて本日ご来店となりました。

タンク右スライドドアのへこみ、修理前の写真

スライドドアに出来たへこみ

先日の問い合わせから今日までの間に、実は飛び石を被弾してしまい運転席前にひび割れが出来てしまったという事で急遽「ガラスリペア」もする事になりました。

へこみはと言いますと右スライドドアの後方プレスライン部の上あたりにドアパンチでしょうか、へこみがあります。

スライドドアのガラスを下げてデントリペアツールが届いたので、難なく「デントリペア」出来ました。

タンク右スライドドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

へこみの下部分は塗装にダメージがあり、オーナー様がタッチペンで補修をしてあります。へこみが直ると意外とキズは目立ちにくくなることがあります。

満足していただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

最後にホンダ・NⅢのリアクォーターに出来たへこみ。

こちらのオーナー様は以前オートバイのタンクで2度「デントリペア」をしていまして、今回で3度目となります。

NⅢリアクォーターのへこみ、修理前の写真

リアクォーターに出来たへこみ

電話でお問い合せをいただきましたが、電話だけでは判断がつかずご来店いただきました。

拝見すると、右リアクォーターに縦に擦った感じのへこみでちょっと深いです。このお車は昭和40年代なんだそうで、塗装の割れがちょっと怖いです。

オーナー様とご相談して、「デントリペア」することになりました。トリムを外して見ると防錆剤なのか結構厚く塗ってありました。

NⅢリアクォーターのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

表面を温めながら慎重にへこみを押して、無事「デントリペア」出来ました。当初はこのへこみだけの予定でしたが、すぐ下にもへこみがあり上のへこみが直ったら下が目立つという事でこちらも追加でリペアする事に。

どちらのへこみも無事直って、オーナー様には大変喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペアは、ダイハツ・タンクです。