小さなへこみ、だからこそ!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日は、鈑金・塗装工場様からご依頼いただいたデントリペアをご紹介します。

BMW MINI の写真

BMW MINI

鈑金・塗装工場と言えばキズ、へこみはもちろん事故車等を直すプロです。そんなプロからデントリペアのご依頼をいただける事は、本当にありがたい事です。

板金・塗装工場様も、デントリペアのメリットを理解してくれていて、使い分けてくれています。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

リアクォーターに小さなへこみ

題名にある通り今日のへこみは右リアクォーターにできた小さいへこみです。だからこそ塗装修理では勿体ない。

このくらいのへこみならデントリペアで修理と言う鈑金・塗装工場様も増えてきています。

鈑金工場だから、「失敗したら塗ってもらえば良いや」なんて事は許されません。キッチリ直してこそ、また次があるんですからね。

右リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

デントリペアが得意とするへこみでした

今回はテールレンズを外してツールアクセスしてリペアしました。

テールレンズを外した写真

テールレンズを外した状態

へこみの中にキズがありましたが、へこみが直ってしまえば気にならないレベルだと思います。

小さなへこみだからと諦めないで、遠慮せずにご相談ください!!フロントガラスの飛び石キズも承ります!

みんカラを見ました!!

こんにちは、所沢のデントリペアZ・山口です。

本日のご紹介は、ハイエースの左リアタイヤの前側のできたへこみです。なんと「みんカラを見てきました」っと、嬉しいですね、ありがとうございます。

200型ハイエースの写真

ハイエース

自転車が倒れて当たってしまったというへこみですが、実は自転車が倒れてできるへこみって結構ご依頼が多いんです。

左リアタイヤ前のへこみ、修理前の写真!

自転車が倒れて・・・

今回のへこみはボディの下の方なので、自転車がもう少し離れていたらもしかしたら当たらなかったかも・・・

この場所はとっても作業しにくい場所ですが、このハイエースの場合丁度裏あたりにいい塩梅のサービスホールがあり、そこからツールを入れてリペアできました。

左リアタイヤ前のへこみ、修理後の写真!!

オーナー様も喜んでくれました

そのままだとツールが引っかかってしまうので、後ろを少しジャッキアップしてスペースを広げて作業をしました。

チョット複雑な形をしているのでバランスを取るのに難儀しましたが良い感じで仕上がりました。

へこみが出来る場所は様々です、へこみが出来てしまった時にはとにかくデントリペアZにご相談ください!!

ツイストツールで・・・

こんにちは、デントリペアZヤマグチです。

ツイストツールの写真

ツイストツール

前回の記事でプッシュツールをご紹介させていただきました。

今日はツイストツールをご紹介させていただきます。ツイストツールとは捻ってへこみの裏に力を伝えるもので、主にドアのへこみ修理の時に使います。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

横向きのへこみ

この写真の物は、グリップを付け替えられるタイプの物でとっても使い勝手が良いツールです。以前のグリップが固定されている物は殆ど使わなくなってしまったくらいです。

本日ご紹介のへこみは、リアクォーターにできたへこみですが、ガラスを下げてツールを入れることが出来たので上の写真のツイストツールでリペアいたしました。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

キレイになりました

へこみの形が横に擦った感じのへこみなので、ライトを横向きに写しこんで作業をしました。

もちろん縦方向にもライトを入れて確認をします。最終的には景色を写りこませて確認します。

このブログを読んでいただいている方はもちろん「デントリペア」という修理方法をご存じなわけですが、まだまだ知らない人も多くいます。お知り合いの方に「デントリペア」を教えてあげて下さい!!

デントリペアは「知ってて良かった!」と思っていただける修理方法だと思います。

鈑金工場様からのご依頼・・・

こんにちは、デントリペアZ・山口です。いつもいつもブログを見ていただきまして、ありがとうございます。

プリウスの写真

30型プリウス

今日はタイトルにも書いたように、鈑金工場さんからご依頼いただいたリペアのご紹介です。

こちらは30型プリウスのプレスラインにできたへこみ、ここの部分は本当に良くご依頼がある場所です。

左フロントドアプレスラインのへこみ、修理前の写真!

この場所はご依頼が多い場所です

今回のへこみは、小さかったので時間もあまりかからずにリペアできました。

左フロントドアプレスラインのへこみ、修理後の写真!!

プレスラインも大丈夫!

最近の車は、このようにかなりキツイプレスラインが増えておりますので、今後ますますこの場所のリペアは増えてくるでしょう。

もう一台は、リアタイヤの上の部分にできたへこみ、こちらもそんなに大きなへこみではありません。

左リアタイヤ上のへこみ、修理前の写真!

ツールが入り難い所

こちらはタイヤハウス内のカバーを外して、内側にあるサービスホールからリペアが出来ました。

左リアタイヤ上のへこみ、修理後の写真!!

今回はすんなりツールアクセスできました

どちらのへこみも、鈑金・塗装修理をするとなるとへこみの割には塗装をする範囲が広くなってしまいます。

オーナー様にとっては、費用も高額になりますし修理の時間もそれなりにかかります。鈑金工場さんもへこみの大きさの割には時間がかかってしまいます。

デントリペアで修理をすれば、費用も抑えられて時間も短くて済む、鈑金工場さんは他の仕事に時間を費やすことが出来ます。

オーナー様にも、鈑金工場様にも大きなメリットがあるデントリペア、もっともっと多くの方に知っていただき、ご活用していただき笑顔になっていただきたいと思ます。

へこみが出来てしまった時は、当店にご相談ください!!

給油口近くのへこみ・・・デントリペアで解決!!

こんにちは、デントリペアZ・ヤマグチです。

天気が良い日はドライブなんてのも良いですね、ドライブにはガソリンの給油が欠かせません。最近は、セルフ式のガソリンスタンドもかなり多くなってきたので、ご自分で給油する機会も多いかと思います。

給油口を開こうと思って「あっ!」なんてこともあるんではないでしょうか。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

給油口の近くに・・・

今回ご紹介の車は黒、へこみは小さいですが存在感はあります。

給油のたびに嫌~気になりますね。

でもご安心下さい、このようなへこみは「デントリペア」が最適です。

あまり給油口に近すぎると、補強があってツールが届かないこともあり得ますが、今回はトランク側の内張りを外したらツールアクセスできました。

へこみがなくなれば、給油のたびに嫌~な気分になることもありません。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

これで給油の時も気になりません!

小さなへこみだから・・・と言わずに、気になるへこみがあるときは、お近くのデントリペアショップにご相談ください。

デントリペアについては「デンナビ」サイトでもいろいろご紹介してありますので、どうぞご覧ください。

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。