どれにしようか・・・?

こんにちは、デントリペアZ山口です。

タイトルに書いた「どれにしようか?」ですが、デントリペアには叩くという作業がとっても大事な時があります。

ポンチとハンマーの写真

ポンチ&ハンマー

出っ張りが出来てしまった時はもちろん叩いて落とします。

出っ張りの写真

曲面部に出来た出っ張り

それ以外でも例えば、プレスライン部が凹んでしまった時盛り上がりが出来ます。その盛り上がったところは落としてあげないとへこみも出てきません。

プレスライン部のへこみ写真

フェンダーのプレスライン部

また小さきけど深めのへこみは、ちょっとずつへこみを広げるイメージでへこみをゆるませてあげるとリペアしやすくなることがあります。

リアフェンダー上部のへこみ写真

チョット深いへこみ

リペアの方法は人それぞれだと思いますが、使っている物は殆ど似たようなものです。

そのへこみを見て、ポンチングに限らすどの道具を使ったらこのへこみや出っ張りが直り易いか、常に考えながら作業をしています。

その選択がはまった時、ちょっとした快感を感じます。

へこみや出っ張りが万が一出来てしまったら、へこみを直すのが大好きなデントリペアマン、デントリペアZに一度ご相談下さい!!

凸もデントリペアで対応できるんです。

富士山の写真

夕方の富士山

出張の帰りに富士山がぽっかり見えるところがあり、思わずパチリと撮ってしまいました。家から10分くらいのところですが、私が住んでいる辺りはまだまだ自然がたくさんあります。

本日ご紹介は凸リペア、「デントリペア」はへこみを直す技術ですが、出っ張ってしまったところにも対応できます。

左フロントドアの凸、修理前の写真!

ドアに出来た出っ張り

フロントドアの下方前側にできた凸、作業中に物が当たって出っ張ってしまったそうです。

左フロントドアの凸、修理後の写真!!

デントリペアは出っ張りにも対応できます!!

凸の場所が場所だけに、表からのポンチングだけでリペア出来ればベストだったんですが、少しだけ低くなったので通常のへこみ修理と同じように裏からツールで押して仕上げました。

凸が出来ても、デントリペアで直せる場合も多くあります。お気軽にご相談ください。鈑金・塗装修理では勿体ないですからね!

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

デントリペアは凸にも対応いたします!!

こんにちは、埼玉県は所沢「デントリペアZ」の山口です。

さてデントリペアはと言いますと、ヘコミを直す技術です。が、凸にも対応出来るのです。

出っ張り部分がチョット見にくいですが、凸の頂点を表から叩いて落としていきます。

デントリペアはすばらしい技術だと思います。このサイトを通じて多くの方にデントリペアを知っていただき、多くの方の愛車のヘコミ、凹んだ気持ちをすっきり直すお手伝いが出来ればと思います。

ボンネットに長~い凸

こんにちは、デントリペアZ山口です。

ボンネットの先端部分に長~い出っ張り、おそらくボンネットを閉めるときに上から押してしまったのではないでしょうか。

ボンネットの凸、修理前の写真

先端部分に出来た出っ張り・・・

ボンネットのロック部分が大体先端部にあるんですけど、この車の場合チョット奥に入っていて、その分影響が出やすかったのかもしれません。

出っ張っている部分は、パネルの折り返し部なので隙間がほとんどありません、完全には戻せない事をお伝えしてリペア開始しました。

ボンネットの凸、修理後の写真

なんとか目立たなくなりました!

リペアの時間のうち殆どポンチで叩いてましたが、それだけでは落ちないので裏から押したり、折り返し部を叩いたりしながら何とかここまでリペアできました。

スッキリ落とすことは出来ませんでしたが、仕上がりには満足していただけました。

ご依頼、ありがとうございました。