塗らなくて良かった!!

こんにちは、デントリペアZ・山口です。

日に日に寒くなってきて、布団から出るのがだんだん億劫になってきますね、体調を崩さないように気を付けましょう。

体調を壊すと言えば夕方の訃報を聞いて驚きました、立川談志さんが逝ってしまったというニュースでした。高座はほんの数える程しか見たことはないですけど、一つの時代が終わってしまったという感じで残念です。

さて本日は、業者様からご依頼いただいたリペアのご紹介をします。新車、中古車を販売している地元密着型のお店です。

ドア下部のへこみ、修理前の写真!

ドア下部に擦った大き目のへこみ

展示する車のドアが凹んでいたので鈑金修理しようかどうしようか考えていたけど、まずはデントリペアで直してみようとご依頼を頂きました。

写真はドアのモールの下ですが、同じドアのプレスラインも凹んでました。できる限りオリジナルの塗装を残した方が良いと私も思っているので、一所懸命リペアしました。

ドア下部のへこみ、修理後の写真!!

キレイにリペアできました。

作業後の確認で、「ここまで直るんなら塗らなくて良かった」とうれしいお言葉をもらいました。

業者様でもデントリペアでの修理が可能かどうかの判断は難しいのです、万が一へこみが出来てしまったら、デントリペアZに相談してみて下さい。そのへこみ、塗らなくて良かったと思えるへこみかもしれませんよ!

本日も読んでいただき、ありがとうございました。(^_^)

内張りを外すとそこは・・・

こんにちは、デントリペアZ山口です。

本日はスライドドアに出来たへこみをご紹介します。ドアの中央より少し下の部分に、縦長の浅いへこみです。

左スライドドアのへこみ、修理前の写真!

何かが倒れて擦った縦長のへこみ・・・

何やらものが倒れてきて凹んでしまったようです。

通常ドアですと、ガラスを下げてツールをアクセスさせる事が多いんですけど、この車の場合ガラスが下がらない構造なので他の方法になります。

内張りを外さずにアクセス出来ないのかなぁと、いくつか試みましたがNGでした。と言うわけで、内張りを外してのリペア作業です。

内張りを外した状態の写真

僅かな隙間から薄いツールで・・・

スライドドアは、内張りを外しても隙間が少ない事が多いです。今回も骨の裏だったので、骨の少しの隙間から薄いツールをすべり込ませてのリペアです。

左スライドドアのへこみ、修理後の写真!!

無事キレイにリペアできました。

それでもへこみの裏にツールが届いたのでキレイにリペアできました。

デントリペアできれいに直るへこみはたくさんあります。万が一へこみが出来てしまった時、「このへこみは直らないだろうな・・・」なんて自分で考える前に、まずはご相談下さい、スッキリできるかも・・・。

フロントガラスの飛び石キズもリペア(修理)出来るんですよ~~。こちらもご相談お待ちしております。

デントリペアは鈑金・塗装修理と違うの?

こんにちは、デントリペアZ山口です!

先日10月29日・30日の二日間、所沢市民フェスティバルで「デントリペア」のデモンストレーションを行いました。

たくさんの方が興味を持って見てくれました。

が、しかし「デントリペア」の認知度は高いとは言えない状況です。見てくれる方に「デントリペア」はご存知ですか?と尋ねると、ほとんどの方が知らないと答えました。これが現実ですね。

デントリペアデモンストレーションの写真

市民フェスティバルでデモンストレーション

他にも多かったのは、「うちの車にもキズがあるんだけど直るの?」と言う言葉、「へこみ直し」「デントリペア」と看板を出していても、イコール鈑金・塗装修理と言う理解のようです。

これはデモンストレーションで使ったドアですが、このドアにあるような白いキズは、塗装をし直さないと直りません。キズの所に(×)と付けておいたけど、あまり伝わらなかったみたいです。(-_-;) またへこみはデントリペアでキレイに直すことが出来ます。

デモ用ドアの写真

デントリペアはキズは直せません!

鈑金・塗装工場に比べて、デントリペア職人の数が圧倒的に少ないというのも現実です。が先日デモンストレーションを見て下さった方々は、違いを理解してくれたことと思います。

百聞は一見にしかず・・・デントリペアを理解してもらうには、実際に見ていただくのが一番なのかなぁと感じました。

もっとデントリペアを知ってもらうために、いろんなことしていかないといけませんね。

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

デントリペアが最適!!

こんにちは、デントリペアZ山口です!!!

さて今日はタイトルに書いた通り、デントリペアでの修理がベストと言えるへこみのご紹介です。

へこみの位置はリアドアの後ろ側、この場所を塗装修理するとなると、一般的に色合わせのためリアフェンダー部まで塗装の範囲が広がってしまいます。

左リアドアのへこみ、修理前の写真!

タイヤの上ですけどドアです。

しかしこのままではへこみが目立ってしまいます、そこでデントリペアでの修理がおススメです。

デントツールで裏から押せるかどうかで仕上がりが変わってくることもありますが、このへこみの場合ツールが届いたので無事にリペアできました。

左リアドアのへこみ、修理後の写真!!

薄いツールでリペア!

ツールが届くかどうかは、カーオーナー様ではなかなか判断が付かないと思いますので、そんな時はお気軽にご相談ください!!。ウィンドリペアもやってます!!

本日も読んでいただきありがとうございました。

アルミのパネルも大丈夫!!

こんにちは、所沢のデントリペアZ山口です。

さて本日はドアに出来たへこみのご紹介です。ドアパンチでしょうか?結構きつく凹んでます、へこみの中にはキズもあります。これはショックですね~。

このへこみが出来てしまったドアは、アルミ製のパネルです。今でも「アルミのパネルはデントリペア出来ないよねぇ」と聞かれることがありますが、そんな事はありません。

左リアドアのへこみ、修理前の写真!

深くキズがあるへこみ、アルミパネル

私が感じるに、鉄のパネルよりへこみが出にくい感じはありますが、じっくりリペアすれば問題なくデントリペアで修理できるへこみはたくさんあります。

今回のへこみの場所は、ドアの真ん中より少し下の位置で、内張りを外すかガラスの隙間からツールアクセスするか悩みましたが、ガラスの隙間からアクセスしました。

左リアドアのへこみ、修理後の写真!!

キズは残ってますが印象は全然違います

チョット深めで難儀しましたが何とかリペアできました。

このブログを見て下さっている方はもうアルミパネルをデントリペア出来る事はご存知だと思いますが、お知り合いの方にアルミも大丈夫だよと教えてあげて下さい。

へこみが出来てしまった時は、とにかくご相談ください!

ガラスの飛び石キズリペアも当店にお任せください。