リアクォータープレスライン部に出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、トヨタ・クラウンのリアクォータープレスライン部に出来たへこみの修理です。

クラウンリアクォーターへこみ、修理前の写真

右リアクォータープレスライン部に出来たへこみ

お電話で問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。以前ご家族の方が当店でデントリペアをした事があったので今回ご相談をいただきました。感謝です。

プレスラインの頂点に打点があって、結構きつく当たった様な感じで塗装面に少しダメージがあります。

クラウンリアクォーターへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

トランク内のカバーを捲ってのツールアクセスです。クォーターの隙間にコンピューターらしき部品が付いてました。

辛うじてツールが届き、無事へこみは分からないくらいにリペア出来ました。オーナー様には満足していただけました、ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペアは、マツダ・ロードスターとマツダ・CX-8です。

助手席ドアプレスライン部に出来たへこみ(アルミドア)

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、アルファロメオ・ステルビアの助手席ドアのプレスライン部に出来たへこみの修理です。

ステルビア助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアのプレスライン部に出来たへこみ

一度メールで問い合わせをいただいていて、本日お見積もりに来ていただきました。遠方よりはるばるありがとうございます。

へこみは助手席ドアの前方プレスライン部に、あまり大きくはないドアパンチと思われるへこみです。

先ず道具が届くかどうかを確認して、届いたので作業時間や金額を説明してそのままお預かりしてリペアする事になりました。

ステルビア助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

作業を始めてみてあっ!と思ったのですが、アルミのドアという事に気づかずうっかり鉄のドアのつもりで案内をしてしまいました。

お伝えした作業時間よりかなりオーバーしてしまいましたが、何とか目立たない状態に出来ました。

オーナー様は、うれしい!と言って喜んでくれました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

リアフェンダーとドアに出来たへこみ2

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・シャトルのリアフェンダーに出来たへこみとホンダ・ヴェゼルの助手席ドアに出来たへこみとBMW・218dの助手席ドアプレスライン部に出来たへこみの修理です。

シャトルリアフェンダーのへこみ、修理前の写真

リアフェンダーのアーチ部に出来たへこみ

先ずはホンダ・シャトル、リアフェンダーのアーチ部に小さいけどちょっと深いへこみ、先日お電話で問い合わせをいただいて本日ご来店。

一通りご説明してそのままお預かりで「デントリペア」をすることになりました。クォーターのトリムを外してのリペアです。

シャトルリアフェンダーのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

パネルが2重になっているギリギリのところでした。薄いツールが何とか届いて、無事デントリペアできました。

オーナー様は初の「デントリペア」で満足していただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

お次はホンダ・ヴェゼル、助手席ドアに小さいけどこれも深いへこみ、メールで問い合わせをいただいて本日ご来店いただきました。

ヴェゼル助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアに出来たへこみ

何が当たったのか小さいけどしっかり凹んでます。ガラスを下げて隙間を作り、そこからデントリペアツールをアクセスさせました。

小さいのでへこみの芯を外さないように押しました。このへこみも無事キレイにデントリペアできました。

ヴェゼル助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

こちらのオーナー様も初めての「デントリペア」でした。最初の修理で満足していただけて何よりです。

ご依頼ありがとうございました。

最後にBMW・218dの助手席ドアプレスライン部に出来たへこみです。隣に止まっていた車のドアが強風に煽られたのでは?と仰ってました。

218d助手席ドアプレスラインのへこみ、修理前の写真

助手席ドアのプレスライン部に出来たへこみ

プレスラインにかなり強烈に当たっているようです、完全にこのきついプレスラインが凹んでしまってます。

こちらのオーナー様は、最初は板金工場さんへ行って見積してもらったそうですが、そこで「デントリペア」の方がいいんじゃないかなとすすめられたそうです。

それから調べて縁あって当店に相談いただきました。夕方来店いただいて説明をして、そのままお預かりしてリペアする事に。

218d助手席ドアプレスラインのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

かなりきついへこみなので結構時間がかかりましたが何とかこの状態までリペアする事が出来ました。

こちらも初めての「デントリペア」で満足していただけました。ご依頼ありがとうございました。

リアドアの下部プレスライン部に出来た大きなへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・フィットのリアドア下部プレスライン部に出来た大きなへこみの修理です。

フィットリアドアのへこみ、修理前の写真

リアドア下部のプレスライン部に出来た大きなへこみ

先日お見積もりに来ていただいて拝見しましたが、板金塗装修理をした方が良いようなへこみに感じたのでそう伝えましたが、板金塗装修理だとかなり高額になってしまうことや完全にではなくてよく目立たなくなればということでお受けすることに。

改めて本日ご来店いただきました。プレスライン部が完全に凹んでしまっていてかなり広範囲です。何が当たったって言ってたかなぁ?

内張を外していざリペアと思ったけど、ちょうど補強の骨があって大きなツールが入りませんでした。

フィットリアドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

表からある程度引っ張ってみてそれから細いツールで裏から押し出し、高くなっている所をポンチングしながら・・・

夕方まで作業がかかりましたが、ひずみは残ってますが普通に見た感じでは違和感がないくらいになったと思います。

オーナー様には大満足していただけました。喜んでいただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

 

リアのあおりに出来たへこみと運転席ドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、トヨタ・ハイラックストラックのリアあおりのプレスライン部に出来たへこみとホンダ・ビートの運転席ドアに出来たへこみの修理です。

先ずはトヨタ・ハイラックストラック、アメ車か?と思うくらい大きな車でした。日本仕様もこんな大きくなったんですね、びっくりです。

へこみは後ろのあおり左下付近のプレスライン部です。あおりの内側のプレートがねじ止めになっていて、それを外すとデントリペアツールのアクセスが出来ました。

あおり部分のへこみだったので、体勢があまりよくなく作業性はよくなかったです。へこみを見ながらへこみを押すのが結構大変でした。

ハイラックスあおりのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

体勢が悪い上にプレスライン部なので慌てずじっくりリペア作業をしました。何とかへこみは目立たない状態に出来ました。

オーナー様は今回いろいろ検索していて「デントリペア」を発見したそうです。初めての「デントリペア」で喜んでいただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。

お次はホンダ・ビートの運転席ドア上部プレスライン部に出来たへこみです。直接プレスラインが潰れてしまったわけではないですが、少し影響はあります。

ビート運転席ドアのへこみ、修理前の写真

運転席ドアに出来たへこみ

ガラスの隙間からツールアクセスを試みましたが、補強の骨があり残念ながらガラスの隙間からは出来ませんでした。

と言う訳でドアトリムを外してのデントリペア作業となりました。骨の隙間からツールが入ってもへこみを上手く押せるかどうか心配でした。

ビート運転席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

作業をしてみると、ギリギリへこみを押す事出来ました。無事デントリペア出来てオーナー様には喜んでいただけました。

今回2度目のご依頼でした、へこみが出来てしまった時に思い出していただけて感謝です。ご依頼ありがとうございました。