助手席ドアプレスラインに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、BMW・118dの助手席ドアプレスライン部に出来たへこみの修理です。

118d助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアプレスライン部に出来たへこみ

ひと月ほど前に同じドアの別の場所にあった今回のへこみより目立っていたへこみのデントリペアをしたのですが、それが直ったらその時はあまり気になっていなかった今回のへこみが気になりだして・・・

それで今回のご依頼となりました。ドア前方でツールが届くかどうかというところです。へこみの裏辺りには丁度骨を補強するための土台のようなものがあり、何とか押せるという感じでした。

へこみを押そうと力を入れるとツールがスルッと逃げてしまうような、どうにもツールコントロールがし難い場所でした。

118d助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

なかなかプレスラインの一番強く当たって深かったところが押せずに難儀しましたが、何とか目立たな状態までリペア出来ました。

へこみが無くなってプレスラインが一本になったと、オーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

リアドア下方に出来た横ずりの深いへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、マツダ・CX60のリアドア下方に出来た横ずりの深いへこみの修理です。

CX60リアドアのへこみ、修理前の写真

リアドア下方に出来た横ずりの深いへこみ

お昼頃に電話で問い合わせをいただいて、夕方ご来店いただきました。以前にも当店でデントリペアをした事があり、今回も声をかけていただきました。

へこみの打点部には白い付着物がありました。へこみを押すときに見えにくいのでコンパウンドで磨いて白いものは取れました。

CX60リアドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

深いへこみなので打点の底部分を外さないように慎重に押しました。深かった分表面が少し荒れてしまいましたがへこみは目立たない状態に出来ました。

オーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

助手席ドア下部プレスラインに出来たへこみとルーフサイドに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、スズキ・ジムニーの助手席ドア下部プレスラインに出来たへこみとホンダ・N Oneのルーフサイドに出来たへこみの修理です。

ジムニー助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドア下部プレスラインのへこみ

先ずはスズキ・ジムニー、助手席ドアの下部にドアパンチされてへこみが出来てしまったので「デントリペア」で修理して欲しいと先日お電話があり本日ご来店いただきました。

割と車高が高いので普通のドアパンチでもドア下部に当たってしまうんですね。ドア下部なので、ドアトリムを外してのリペア作業です。

ジムニー助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

トリムを外すと中はガバっと開けていてツールの支点を取るところがありません。なのでちょっとした自作治具で支点を取れるようにしました。

プレスライン部に違和感が出ないようにリペアしました。無時デントリペア出来てオーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

次はホンダ・N Oneのルーフサイドとルーフ後方にも一ヶ所、写真は左のルーフサイドです。

N Oneルーフサイドのへこみ、修理前の写真

ルーフとルーフサイドに出来たへこみ

何やら落下物が当たってしまったらしく、へこみは結構深かったです。ルーフサイドのルーフ側の角にも影響があり、引っ張りで出し切るのは困難だと伝えました。

それでも今より目立たなくなればいいので、塗装が剥がれてしまっても少し残っていても良いのでリペアして欲しいという事でしたので、お預かりする事に。

ルーフ後方のへこみについては難なくリペア出来ました。ルーフサイドのへこみは、角に影響がありなかなか出てきません。

N Oneルーフサイドのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

少し出し切れない部分がありますが、パット見は分からないくらいに出来たと思います。かなり時間がかかりましたが無事リペア出来ました。

こちらもオーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

リアドア上部に出来た深いへこみと

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ローバー・イヴォークのリアドア上部に出来た深いへこみと深くないへこみの修理です。

ひと月ほど前にお見積もりに来ていただいて、一つへこみが深いのでツールで押せないと厳しいというお話をしました。

イヴォークリアドアのへこみ、修理前の写真

リアドア上部に出来た深いへこみと深くないへこみ

それでもやはり再塗装をしたくないという事でデントリペアでどうにか目立たなく出来ないかなというご相談でした。

再度ツールアクセスを確認しましたがへこみの裏には届きませんでした。となると引っ張る方法が有効になってきますが、かなり深くへこんでしまっているので、その辺りのお話を結構しました。

いろいろとリスクがありましたが、結局現状よりへこみが目立たなくなればという事でリペアする事になりました。

イヴォークリアドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

深くない方のへこみは割とすんなりリペア出来ましたが、深い方のへこみは苦労しました。打痕がなかなか薄くならず何度も何度も引っ張って叩いてを繰り返し。

打痕を消す事は出来ませんでしたが、へこみは目立たないくらいに出来たと思います。オーナー様にも喜んでいただけました。お役に立てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

助手席ドアプレスライン部に出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ジープコンパスの助手席ドアプレスライン部に出来たへこみの修理です。

ジープコンパス助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアのプレスライン部に出来たへこみ

メールで問い合わせをいただいて、本日ご来店いただきました。助手席ドア中央付近のプレスライン部が凹んでしまってます。

へこみ部には、擦られたキズが付いてます。へこみ部の裏側に補強の骨が無ければ良いなと思い、とりあえずツールアクセスしてみると、骨は無かったのですが防振材が貼ってありました。

この防振材が結構厄介なのでいろいろとご説明して、そのままお預かりしてリペアする事になりました。

ジープコンパス助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

防振材が結構硬いのと、一度押すと痕が出来てしまいツール先端部の微妙な調整が難しいというのが難点です。

今回は何とかへこみは目立たない状態に出来ました。表面の傷もリペアの際に見にくかったので少し磨いてみました。

オーナー様は仕上がりには満足していただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペアは、インフィニティ・FX50です。