同じ?リアフェンダーでも、ツールアクセスはさまざま・・・

こんにちは、デントリペアZやまぐちです。

さて今日は、タイトルにも書いた通りリアフェンダーに出来たへこみ修理の関してです。同じリアフェンダーと言っても車種によって構造がそれぞれ違います。

まずはこちら、一般的にリアフェンダーは二重構造になっているのでタイヤハウス内からツールアクセス出来ない構造です。が、たまにカバーを捲るとサービスホールがある事があります。この車がそうでした。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

フェンダー上部に出来たへこみ

おかげでタイヤハウス内からツールが入り、作業性も良くキレイにリペア出来た例です。

お次はアーチのプレスライン部、これは昨日リペアさせていただいたお車ですが、こちらはタイヤハウス内からのアクセスは出来ずテールレンズを外しての作業でした。

左リアフェンダープレスラインのへこみ、修理前の写真!

プレスラインが凹んでます・・・

使えるツールが限られますが、へこみの裏に届いたいので無事リペアできました。

最後はこちら、この車はオープンカーです。オープンカーの場合屋根を開けるための機構があるため、トランク内からのアクセスが難しい事が多いです。タイヤハウス内からも出来ませんでした。

右リアフェンダーのへこみ写真

縦スジのへこみ・・・

この車の場合、後部座席の窓を開けてドアをリペアするようにガラスの隙間からツールアクセスしてリペアしました。こちらもキレイにリペア完了!

同じリアフェンダーでも車種によってこれだけ違います、これがまたデントリペアの奥深さでもあり、おもしろさでもあります。

万が一愛車にへこみや出っ張りが出来てしまった時には、ご相談ください!!笑顔になれるかもしれませんよ~

本日も最後まで読んでいただき感謝します、ありがとうございました。

黒いボディには目立ちます!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

本日のご紹介は、あまり深いへこみではありません。しかし車のボディがクロだと結構目立ってしまいます。濃い色の車はへこみが目立ってしまいます。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

うっすらとしたへこみですが、黒い車には目立ちます。

今日のへこみは左のリアクォーターに出来たへこみです。凹んだ原因は分かりませんが見つけてしまったら気持ちも凹みますね。

リアドアに近い位置で、内張りを外さないとツールを届かせることが出来ません・・・。

リアクォーター内側の写真、内張りを外した

内張りを外した状態のリアクォーター内側の写真

深くないへこみだからと言って、ただへこみを裏から押すだけでは意外とキレイに直らないのです。高い所はそれなりに処理をして、へこみを裏から押し出す。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

へこみがなくなりました。

キレイにリペアできました。

ユーザーさんが見てツールが入るかどうかわからないときも多々あると思います。そんな時は、迷わずご相談ください。最善を尽くします。

キズがあるへこみもデントリペアで!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

さて本日ご紹介のへこみは、キズを伴ったへこみです。キズがあるとデントリペアは出来ないと言われる事がありますが、リペア中に塗膜にヒビが入ったり剥がれてしまったりするリスクが大きいという意味だと思います。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

リアクォーターのへこみ

へこみがなくなるだけで見栄えは格段に良くなりますし、リペア後にタッチアップペイント(筆さし)で補修することでキズ部のカバーも出来ます。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

キズが残りますがヘコミはなくなりました。

リアシート横のパネルですが2ドアなのでリアクォーターパネルのへこみです。

ドア同様ガラスを下げて隙間を作り、ツールを入れてリペアできました。へこみがなくなるとスッキリします。

キズがあるへこみでもご相談ください。きっと笑顔になれると思います。

塗装をしなくて済む・・・デントリペアのメリット!!

こんにちは、デントリペアZ・山口です。

今日ご紹介のへこみは、左リアクォータに出来たチョット深いへこみです。

アウディの写真

アウディ

これは鈑金工場様からご依頼をいただいたものですが、出来る事なら再塗装をしないで修理できた方が車にとっても、オーナー様にとっても良い事だと思います。鈑金工場様も同じ考えだと思います。

左リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

深いへこみです。

へこみが出来た場所が、デントリペアをする上ではあまり作業性の良い場所ではありませんが、そこはいろいろツールのアクセス方法を考えて、一番キレイに仕上げられる場所を見つけます。

左リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

なんとかリペアできました

今回はテールレンズ部分からもツールは届きましたが、チョット深いのでなるべく目に近い所でと思い、タイヤハウス内の樹脂カバーを外しました。

運よくそこからツールが入り、無事にリペアできました。

へこみが出来てしまった時は、まずデントリペアを検討してみて下さい。

小さなへこみ、だからこそ!!

こんにちは、デントリペアZ山口です。

今日は、鈑金・塗装工場様からご依頼いただいたデントリペアをご紹介します。

BMW MINI の写真

BMW MINI

鈑金・塗装工場と言えばキズ、へこみはもちろん事故車等を直すプロです。そんなプロからデントリペアのご依頼をいただける事は、本当にありがたい事です。

板金・塗装工場様も、デントリペアのメリットを理解してくれていて、使い分けてくれています。

右リアクォーターのへこみ、修理前の写真!

リアクォーターに小さなへこみ

題名にある通り今日のへこみは右リアクォーターにできた小さいへこみです。だからこそ塗装修理では勿体ない。

このくらいのへこみならデントリペアで修理と言う鈑金・塗装工場様も増えてきています。

鈑金工場だから、「失敗したら塗ってもらえば良いや」なんて事は許されません。キッチリ直してこそ、また次があるんですからね。

右リアクォーターのへこみ、修理後の写真!!

デントリペアが得意とするへこみでした

今回はテールレンズを外してツールアクセスしてリペアしました。

テールレンズを外した写真

テールレンズを外した状態

へこみの中にキズがありましたが、へこみが直ってしまえば気にならないレベルだと思います。

小さなへこみだからと諦めないで、遠慮せずにご相談ください!!フロントガラスの飛び石キズも承ります!