リアフェンダー部に出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、スバル・BRZのリアフェンダー部に出来た小さいけど深いへこみの修理です。

BRZリアフェンダーのへこみ、修理前の写真

左リアフェンダー部に出来たへこみ

2014年に一度デントリペアをした事があり、その時以来約10年ぶりのご依頼です。覚えていていただいてありがたいです。

へこみはいつ出来たのかははっきりせず、気づいたら出来ていたって感じの物です。リアフェンダー部は、タイヤハウスからのアクセスが出来ないのでトランク内からのアクセスです。

BRZリアフェンダーのへこみ、修理ごの写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

トランク内左側のカバーを少し捲ってのツールアクセス、隙間が狭いのでギリギリでした。道具が届いても態勢がちょっと不安定になります。

小さなへこみで深めなので、へこみの芯部分を外さないように押しました。違和感なく仕上がって、オーナー様には喜んでいただけました。ご依頼ありがとうございました。

ルーフサイドのへこみとドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、ホンダ・ヴェゼルのルーフサイドに出来たへこみと、スバル・インプレッサの前後ドアに出来たへこみの修理です。

ヴェゼル左ルーフサイドのへこみ、修理前の写真

左ルーフサイドに出来た凹イ

先ずはホンダ・ヴェゼル、左ルーフサイドの後方に出来た2つのへこみ、道具が入らないので表から引っ張ってのデントリペアです。

何度もご来店いただいているので、引っ張って直す方法にも理解をいただいております。引っ張る方法でいいですか?いいですよって了解をいただいてます。

ヴェゼル左ルーフサイドのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

2つのへこみがくっついているので、お互いがお互いに影響を与え合っているようです。とにかくへこみを引っ張って叩いて、隣のへこみを引っ張って叩いてを繰り返して仕上げます。

オーナー様が見守る中、無事キレイにデントリペア出来ました。今回も満足していただけて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

お次はスバル・インプレッサ、前後のドアにへこみが出来てしまって、それぞれが割とパネルの淵に近いという事でご来店いただいて拝見しました。

インプレッサ前後ドアのへこみ、修理前の写真

右前ドアと左後ろドア下部に出来たへこみ

フロントドアは前側のふち近くに結構強く当たったへこみ、リアドアは下部プレスラインの少し上に小さめのへこみで縁に近い所です。

フロントドアはツールアクセスが出来るかどうかが心配だったので、先にアクセスできるかを確認。

骨からは少し外れていたので、ガラスの隙間からアクセスが出来ました。リアドアはツールが届きそうもなく、それぞれリペアした場合の説明をして開始です。

フロントドアのへこみはかなり深いので、打点を外さないように慎重に押しました。縁部部には線状に凸が出来てしまってます。

結構良い感じでへこみが出てきて、線状の凸が目立たなくなればと思い、近くを引っ張ってみましたが、塗装が剥がれてしまいました。剥がれてない状態であれば結構いい感じになったのに、ちょっと欲をかいてしまいました。あ~悔しい!

インプレッサ前後ドアのへこみ、修理後の写真

無事デントリペア出来ました

リアドアは、道具が届いてくれと思いながら、薄いツールで試したらなんと届きました。こちらは引っ張って直す予定でいたので届いて良かったです。

リアドアは引っ張らずに済んだので、フロントドアの塗装が剥がれなければなかなかの仕上がりになったのに・・・

ご依頼ありがとうございました。

リアドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、アウディ・Q3のリアドア中央付近に出来たへこみの修理です。

Q3リアドアのへこみ、修理前の写真

リアドアに出来たへこみ

お電話で問い合わせをいただいて、本日都合がついたので来店いただきました。いつの間にかあったというへこみですが、見た感じ一度「デントリペア」をしている感じです。

その様に伝えたら、中古車で購入しているので以前のオーナー様ですかねっと仰ってました。

最近の欧州車は、補強の骨の形やら骨の取り付け位置やら昔と違って複雑になっていて、更に硬い防振材が貼ってあったりで、作業しにくい車が増えました。

Q3リアドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

このお車もへこみの辺りには硬めの防振材が貼ってありました。ツールで押したときに痕が付いてしまうので、ツールコントロールがやり難いです。

それでもそこは何とか、無事キレイにデントリペア出来ました。全然分からなくなったと、オーナー様には喜んでいただけました。満足していただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペアは、ニッサン・バネットです。

ドアに出来たへこみとフロントフェンダーに出来たへこみとルーフサイドに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、スバル・レガシィとニッサン・ノートとマツダ・CX-5のへこみ修理です。

レガシィ運転席ドアのへこみ、修理前の写真

運転席ドアに出来たへこみ

先ずはスバル・レガシィ、左リアドアと右フロンとドアに出来たへこみです。写真はフロントドアのプレスラインより上の部分に出来たへこみです。

この場所は裏側に補強の骨があって、ガラスの隙間からツールアクセスがしにくい場所です。

幸いへこみの近くの骨にサービスホールがあり、上側のへこみはそこからアクセスさせてリペアしました。

レガシィ運転席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

下側のへこみは、ガラスの隙間からJ型のツールを滑り込ませて、ギリギリ届いて何とかリペア出来ました。

オーナー様は初デントリペアだたそうですが、仕上がりには満足していただけました。喜んでいただけて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

次はニッサン・ノート、左フロントフェンダーにスジ状の横向きへこみ、自転車が当たってしまったそうです。

スジは消す事は出来ないけど、へこみは目立たなくできます!という事でデントリペア開始です。

ノート右フロントフェンダーに出来たへこみ、修理前の写真

フロントフェンダーに出来たへこみ

フェンダー内の樹脂のカバーを捲ってツールアクセスさせるのですが、大体は素直にアクセス出来ますがこの車はちょっと違ってました。

丁度へこみの裏辺りに何やらパーツが付いていてそのままでは押せなかったので、パーツとの隙間にツールを入れ込んでリペアしました。

ノート右フロントフェンダーに出来たへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

素直に押せると思っていたので、思いがけず難儀しました。でも、無事キレイにデントリペア出来ました。

こちらもオーナー様には喜んでいただけました。お役に立てて良かったです、ご依頼ありがとうございました。

最後にマツダ・CX-5のルーフサイド後方に出来たへこみ。原因は分からないそうです。

CX-5ルーフサイドのへこみ、修理前の写真

右ルーフサイド後方に出来たへこみ

夕方車をしまおうと思って車の後ろからふと見たら、あれ!凹んでる!!と気づいて、すぐに問い合わせをいただいて来店いただきました。

この場所ではよく見る感じのへこみ方です。へこみを押すためのツールが入らない所なので、表から引っ張る方法でのリペアです。

CX-5ルーフサイドのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

デメリットがあるので説明をして了解をいただいてからのデントリペア作業です。表に樹脂を張り付けて引っ張り出す方法(プーリング)です。

無事キレイにデントリペア出来ました。最後のオーナー様にも喜んでいただけました。お役に立てて何よりです、ご依頼ありがとうございました。

今日のガラスリペアは、スズキ・エブリーです。

助手席ドアに出来たへこみ

こんにちは、へこみ修理のデントリペアショップ・デントリペアZ山口です。

今日のデントリペアのご紹介は、レクサス・CT200hの助手席ドアに出来たへこみの修理です。

CT200h助手席ドアのへこみ、修理前の写真

助手席ドアに出来た縦型のへこみ

助手席ドアにへこみが出来てしまったので直したいとのご相談をいただき、本日ご来店いただきました。

拝見したところ、ドアの中央よりやや下に縦長のへこみがありました。よーく見ると縦にスジ状のダメージがあります。

CT200h助手席ドアのへこみ、修理後の写真

無事キレイにデントリペア出来ました(^-^)

ガラスの隙間から道具は入ったんですが、うまい事へこみを押す事が出来ずちょっと難儀しましたが、何とか目立たない状態に出来ました。

オーナー様は、「デントリペア」という修理方法は知っていたけど実際に修理するのは初めてだそうです、満足していただけて良かったです。ご依頼ありがとうございました。